惑星テラリア開拓記 第二十五日目 シード2ワールドジャングル探検
2023年6月1日のプレイ分、惑星テラリア開拓記二十五日目です。
前回は、シード2のワールドの砂漠で気になっていた縦穴を探索してみました。
今回は、同ワールドでジャングルの探検をして、再び女王蜂などと対決してきます。
シード2ワールドには、スポーン地点から右に進み、地上から行ける洞窟となっているジャングルは二ヶ所あります。
そこでまずは、手前の洞窟から入ってみました。
日課というか、必ずやることの一つとして、比較的集めやすい鉛を見かけたら、必ず全て持ち帰るようにしております。
その鉛は全てバケツへと変貌して、地下室作成時に地下に現れた水源の水抜きに使用しております。
現在200個体制で挑み、比較的大きな水溜りも、あっという間に干上がってしまうのです。
あとは、かなり地下へ到達した時のために、バケツを量産しておきます。
そして、マグマ溜まりの溶岩を全てくみ取って、溶岩入りバケツを1000個集めるんだ!(`・ω・´)
それともう一つ、金鉱石集めです。
この世界の金という金を集めて、全て金塊にしてニヤニヤするんだ!(`・ω・´)
――とまぁ、地下にどんどん進んでいくと、ジャングルエリアではなくなったので引き返しです。
今度は遠くにあるジャングルの洞窟に入っていきましょう。
こちら側の洞窟は、すでに少しばかり探索が終了しております。
しかしかまだまだ中途なので、今回は可能な限り隅々まで行きますぞ。
というわけで、早速蜂の巣を見つけたわけでして。
もにさんが、もっと良いエンチャントの付いたビーガンが欲しいと言うことで、女王蜂退治は積極的に実施していこうと考えております。
さて、もにさんと合流したので、内部に侵入していきますよ。
でも初挑戦の時と比べて、かなり気楽になっています。
とりあえず雑に戦っても、女王蜂はなんとかなるってことを知っていますからね。
それでもまずは、ハチミツが溜まっている場所の上に、木の足場で蓋をしておきましょう。
これで戦闘準備は整いました。
というわけで、今回も雑に突撃を仕掛けながら、女王蜂との戦いが始まりました!(`・ω・´)
前回戦った時よりもさらに防御力を固めているし、回復効果のあるクリムタン鉱石を使った装備を付けているので、とにかく突撃してしまうのです。
最後は、突進してくる女王蜂を正面から受け止めて、スターフューリーの一撃でやっつけてしまいました。
アイテムは何も拾っておりませんでした。
もにさんも、ビーガンは無かったというので、大したものはドロップしなかったのでしょう。
1つ目の蜂の巣は制圧。
シード1ワールドと同じ規模のジャングルならば、あと3つは蜂の巣が隠されているはずです。
それでは残りの蜂の巣を探しに行きましょう。
ジャングルエリアでよく見かける、緑色に輝く小部屋と宝箱。
中身は疾風のブームスティックなる銃のような武器。
弾の確保がめんどくさいので、使用は保留。
エンチャントソードやスターフューリーで光線や流れ星で遠距離攻撃ができるので、そっちでいいです。
途中、大理石で覆われたエリアにて、洞窟の中で巨木に遭遇しました。
うろの中に宝箱が隠されていて、中身はブームスティックでした。
またかよ!( ゚Д゚ )
そして第2の蜂の巣発見です。
もう女王蜂が怖くないので、探検家というよりは侵略者です。
ジャングルに踏み込んで、女王蜂の巣を制圧する。
それが我々の目的なのである!(`・ω・´)
そして同じように、まずは足場の作成をしておきます。
後はどんちゃん騒ぎだ!
まぁやっていることは同じなわけでして。
魔法の絨毯で浮遊して、近接戦闘を挑んでやるんだ。
ESOやPSO2では近接攻撃は全然せずに、もにさんをタンクにして遠距離攻撃ばかりしている自分。
でもテラリアでは積極的に前に出る不思議ーっ!(`・ω・´)
今回は、なんだかいつの間にか倒していて、向こう見ずの蜂の巣や、蜂の巣ブロックの杖、ビー・キーパーという剣を入手しておりました。
ビー・キーパーは、近接ダメージだけを見るとスターフューリーより強いのですが、光線などが出ない剣なので、やはり使用は保留です。
やはりスターフューリーの、埋もれた隣の空洞を探し出す能力が便利なのです。
次の蜂の巣が見つかったかな? と思ったけど、そこは埋もれた遺跡でした。
この遺跡の近辺には、やたらと強い敵が出てくるので、油断してはいけません。
扉越しにフライングスネークと戦っている舞台裏で、もにさんがまきびしみたいなトラップに引っかかって死んでしまう事件が発生。
地面に感圧板が設置してあって、それを踏むと天井から何かまきびしのような物が降ってくるのよね。
死亡メッセージによると、スパイクボールという名称らしいですが、70ぐらいダメージを食らうので、結構危ないです。
最後は、緑色の小部屋が連発したところで、持ち物が一杯になったので引き上げです。
だいたい30分~1時間探索すると、持ち物が一杯になるので、それが一つの目安となるでしょう。
ホームワールドに戻って荷物整理して、今日のプレイはここまでです。
おまけ
地下室作成は、地下90階まで進みました。
探索の旅は1日1時間ぐらいだけど、それ以外の時間でこうしてホームワールドで地下室作成などをやっていたりします。
むしろこういった単調な作業の方が好きだったりして。
ん、恐竜のペットを引き連れておりますな。
前の話へ/目次に戻る/次の話へ