第百五十九夜 エピソード4-21 ~不器用な兄妹、誰でも最初は初心者、センパイの呼び方、率直な疑問~
ファンタシースターオンライン2プレイ日記の続き、2023年6月30日分です。
引き続きエピソード4の話を見ていきます。
何だか物語がどんどん動いていますが、今回は「不器用な兄妹」という話からで、アークスシップの艦橋で、ヒツギ、エンガ、シエラ、アルと会う話です。
日付はA.P.241/4/8/12:00で、年号がオラクル暦になり、日付では前回の話の翌日となります。
エンガもやってきて、アークスシップの艦橋が賑やかになってきました。
エンガは地球もこのように技術進歩するかな? とわくわくしていますが、シエラの話では、フォトナーやアークスの発展にはシオンの存在が必要不可欠でしたと言っています。
地球ではマザーというものが、シオンみたいなものかな? と思ったりしているのですけどね。
ここで改めてキャラ紹介です。
マザークラスタ対抗組織「アースガイド」極東支部所属、エンガこと八坂炎雅でした。
そして、ヒツギの兄です。
エンガは自分のことを、マザーの敵でアークスの味方だと言っています。
ヒツギがそれだけでは足りないと言うので、アースガイドについての説明が始まりました。
まず、現在の地球では、エーテルインフラはマザー・クラスタによって管理、支配されています。
それは、情報化社会において根幹をなすネットワークを支配しているということなので、どこの国も手を出せません。
もしもマザー・クラスタが地球を潰す気なら、各国の核ミサイルの制御でも弄れば、それだけで簡単に世界を終わらせてしまいます。
そんなマザー・クラスタの支配状況をよしとしない組織が、アースガイドなのでした。
アースガイドは、マザー・クラスタの動向をさぐり、その対抗手段を得るために、アークスと真っ先にコンタクトを取った組織です。
しかしそのせいで、マザー・クラスタの連中に目を付けられた、と。
とにかく、こうしてアークスとアースガイドの共同戦線が始まったわけでした。
そしてそれらの組織同士の連絡役として、エンガが選ばれたのです。
ヒツギが居なくなると、急に態度が変わりました。
なんだ、かっこつけた奴かと思ったけど、しっかりした奴じゃないか。
やっぱりゼノと被って見えるような気がする……(。-`ω´-)
ここまで進めたところで、再びサブストーリーがたくさん出てきました。
まずはヒツギが出てくる話から見ていくことにして、「誰でも最初は初心者」という話は、アークスシップのゲートエリアでヒツギ、アル、カトリ、サガと会う話です。
なんだかカトリがヒツギに熱演しています。
どうやらバウンサーを勧めているようですね。
たぶんサモナーに対抗心燃やしてのことのような気がしますが……(^ω^)
しかしヒツギは、アークスではないのでクラスとかはうまく扱えないと言っています。
そう言えばヒツギのキャラクターカードは貰えるのでしょうかね?
その時のクラスは何になるのか……
なんだかいつも丁度いいタイミングで現れるラムリーザでした。
ラムリーザがヒツギの知り合いと聞いて、カトリはなおさらバウンサーをやるべきとヒツギに言ってきます。
え? そんな話になっいるの?
いや、サモナー派なのですが……
というか、サモナーじゃなければ戦えないのですが……(。-`ω´-)
突っ込みはやっ!
カトリは話を合わせてくださいと怒っているけど、嘘はダメでしょう。
サガも、嘘を肯定するわけにはいかんと言っています。
ラムリーザ創設説を諦めたカトリは、今度はバウンサーはラムリーザ様が育てたといっても過言ではありません! と言ってきました。
いや、だからサモナー派だと……
ヒツギにほんと? と聞かれて、選択肢が沸いてきました。
サガが育てたと言ってやりたいが、ここはまぁ二人で育てたことにしてあげましょう。
ん、喜んでおる喜んでおる。
つまり、ラムリーザ育成説も嘘だったと。
なんでそうなる……(。-`ω´-)
どうしてもラムリーザを絡ませたいのね(^ω^)
ってか、サガってこんなひょうきんなキャラだったっけ?
この台詞が出てきた時、リアルで吹きだしてしまっていました。
なんだか変な空気になっちゃった(^ω^)
カトリっていじり甲斐があるからおもしろいよね。
今後も積極的に、変な選択肢を選んでやりましょう。
結局ヒツギの中で、カトリの認識は歪んでしまいましたとさ。
おしまい。
続いて「センパイの呼び方」という話で、アークスシップのショップエリアでヒツギ、イオ、アルに会う話です。
なにやらラムリーザの話をしていたようで、来てほしいと言われました。
自分の噂話に巻き込まれるのって、どんな気持ちなんだろう?
ここでは、ヒツギがラムリーザのことをなぜ呼び捨てにしているのか? という話でした。
最初は「さん」付けしていた気がするけど、いつの間にか呼び捨てになっていたようです。
イオは、命の恩人なのだから、敬意を払った方がいいんじゃないか? と進言してきました。
まぁ別に親しくなれば呼び捨てでもいいけどね。
今の所、ヒツギにたいしては特別な感情があるけわけって感じでなく、は戦友って感じだからね。
そこでヒツギは、ラムリーザにどう呼んで欲しいか決めてもらおうと言ってきました。
なにやら「さん」付けは弱いので、「様」とか「王」とか考えているようです。
王って何だ?
初めて聞くぞ?
これはもう「王」一択だろう。
カトリやイオと被るのは面白くないから、ヒツギには王と呼んでもらおう。
――どんな世界観やねん(^ω^)
…………(。-`ω´-)
なんだかエピソード4に入ってから、変な話になったなぁ……
ラムリーザの選択肢に変なのが入って来るようになったし、登場人物もなんだか妙になったのがちらほら……
イオは流石に恥ずかしくないか? と言ってきますが、べつにわしはかまわんよ(^ω^)
なんなら狂気の王シェオゴラスと呼んでも良いぞ(謎)
こいつにとっては普通なのか。
なんだかヒツギも面白い奴だな。
先程のカトリとサガも妙だったけど、こういったノリは割と好きです。
結局呼び捨てで呼ぶことに落ち着きましたが……つまらんっ!(`・ω・´)
続いて「率直な疑問」という話で、アークスシップの艦橋でヒツギ、アル、シエラに会う話です。
ここでは、いつも話をしているだけに見えるシエラの仕事は何? とアルが聞く話でした。
アルが言うに、ラムリーザやヒツギは地球に行ったりして戦うのが仕事だけど、シエラは一緒に戦わずに話だけしているのが気になったようです。
世の中には兵士を戦地に送り込んで、後方の安全な場所で戦争を賛美する仕事もあるのだよ(謎)
とにかく無垢なアルには、そう見えてしまったようですな(^ω^)
そして唐突に選択肢を入れてきます。
これ「違うの?」ってまたお茶目な選択肢が入ってるし。
ここでシエラを庇うだけでは面白くないので、場をかき回してやりましょう(^ω^)
あ、怒ったw
結局シエラは、自分の仕事をアルに説明することになりました。
アークスシップの管理、演算が主な仕事で、シップの中に住んでいるアークスたちが、快適に過ごせるように調整しつつ、情報を送ったりするのが目的でした。
アルにはそう見えなかったようですが……
さらに、今も出撃しているアークスのサポートについても、並列処理で駄弁りながらでもこなしているとのことでした。
シエラが言うに、かつての管理者であるフォトナーは、人の心を一切理解しようとせずに、駒のように扱ってきました。
その結末は、体制の崩壊でした。
人の心はもろくて壊れやすい弱点……、しかし時には強く輝く武器にもなる。
シエラは管理者であると同時に、心をもった人だと自覚しています。
だから、情報の提供だけではなく、みなさんと交流して心もふれあって、力になりたいと考えているのです。
無駄な会話をしていていいのか……(。-`ω´-)
そういえば、ラムリーザと一緒にヒツギの生活を観察する仕事もしていたっけ。
以上、今回はここまでです。