home > 投稿 > > 七十三日目~七十四日目 球体要塞の作成記 ~その14~ & 海底神殿水抜き作業完了→解体 & 海底トンネル作成 ~その5~
七十三日目~七十四日目 球体要塞の作成記 ~その14~ & 海底神殿水抜き作業完了→解体 & 海底トンネル作成 ~その5~
- 公開日:2022年1月25日
七十三日目、2021年11月10日の記録です。
今日も今日とて、球体要塞の作成と海底神殿の水抜き作業、それに加えて海底トンネルの作成です。
まずは、海底神殿の水抜き完了から。
最後の方はもにさんに一任していましたが、水抜きの話8話、日数にして約16日かけて終了しました。
これで私は海底神殿の全貌を拝めるのは三度目です。
しかし何度やっても達成感ありますなぁ。
個人的に角度的にはここからの眺めが好みかな。
手前の方は、すでに動き始めているガーディアントラップ湧き層作成です。
反対方向、後ろ側からも撮影しておきました。
海底神殿も、今回はこれで見納め。
明日からは、いよいよ解体作業が始まりますよ。
そして、手の空いた自分が作成を進めているガーディアントラップです。
湧き層全体を見渡してみたくて、壁を石レンガからガラスに置き換えてみました。
またしてもガラスクラフトと化したわけですが、湧き層から落下層まで可視化できたら、結構見物な光景が出来上がるのではないでしょうか?
そうそう、今回はマグマ処理式ではなく、落下式で作ってみようと考えています。
これまで二階ともマグマ処理式だったので、別の方法も試してみたくなりました。
次、海底トンネル。
南へのトンネルは、かなり陸地に近づきました。
トンネルの先端から、陸地がはっきりと確認できます。
陸地に到達したら、これももにさん委託案件ですかねー。
進捗としては、Z座標474まで進んで36ブロック進みました。前回よりも進捗が6ブロック少なかったなー。
そして、氷の村があるZ座標が800まであと326ブロック。今日の進捗に合わせて1日40ブロックだとしたら、あと8日ちょい。
でも、海底神殿の水抜きが終わったので、スポンジを全てこちらに投入できるようになって、進捗は伸びるかも。
一方、海底神殿や要塞側のトンネルは、そろそろ球体要塞の真下に差し掛かるところ。
このトンネルの終着点と、ガーディアントラップ待機場所を合体させようと思うので、進捗はあえてゆっくりにしております。
進捗としてはX座標-662で、海底神殿のX座標が-728だったので、あと66ブロックほどトンネルを伸ばしたら到達です。
球体要塞内部の進捗は停滞気味で、色付き羊に小麦を与えて数を増やしたぐらい。
紫の羊と赤の羊、水色の羊は押さえておきたいですけどね。
次回に続きます。
………
……
…
七十四日目、2021年11月11日の記録です。
海底神殿の水抜き作業が終わり、海底神殿解体が始まりました。
天辺から徐々に解体です。
神殿の内部には水が詰まっているので、私が水抜き担当、もにさんが解体担当で役割分担して進めました。
水抜きはいろいろとめんどくさいし、もにさんは単調な作業が得意と言ってますし、順当な割り振りでしょう。
闇雲にスポンジおいても、水が流れ込んできて結局埋まってしまうことがあるので、土を使って区画分けしながら水抜きです。
そしてガーディアンとの戦闘は、トライデントがあるので楽です。
90分ほど経った時の、進捗です。
妙な寂しさを感じたりするのが不思議なのですよね。
まぁ、後からガーディアントラップの上に再現しますが。
途中から、金ブロックの隠されている部屋に突入できなくなりました。
水の部分がどんどんなくなって、その区画にガーディアンが集中的にスポーンするようになってしまったのです。
何とか可能なところまで土ブロックで部屋の入り口を塞ぎましたが――
解体終わりの記念撮影、しかし一区画だけ解体できずに残ってしまいました。
この中は金ブロックのある区画で、ガーディアンぎっしりです。
まるでメルトダウン起こした核融合炉をコンクリートで覆っているような……
ガーディアンが漏れるのを防いでいるのです。
さて、この区画をどうするか……
一応考えているのは、そこは無視してガーディアントラップの作成を進めるということですね。
ガーディアンをトラップに沸かせることで、その区画のガーディアン量が減って解体でき安くなるかなと。
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ