惑星テラリア開拓記 第二十日目 地底に広がる地獄の世界
2023年5月21日、22日のプレイ分、惑星テラリア開拓記二十日目です。
前回は、シード1ワールドで、ジャングルを探索してきました。
今回は、同ワールドで、深度の限界を目指してみます。
地底のジャングルの探索を続けてどんどん地下へと潜っていくと、背景に溶岩の筋が見えるようになってきました。
スモールワールドだと、深度1100を超えた辺りから最深部って感じになるのでしょうか。
そして深度が1300を超えた辺りで、背景が地獄のようになってしまいました。
溶岩が背景なのか実物なのかわかりにくいのが困り所です。
例えばここ。
ここは飛び込んでも大丈夫なのか、それともマグマダイブになってしまうのか。
そこでもにさんに、背景をOFFにしたら見やすくなると聞いたので、設定メニューで解除してみました。
ん、わかりやすくなった。
背景に1ブロックだけの溶岩を潜ませていたのね。
しかし底が深すぎて、先に進むべきかどうか躊躇してしまいます。
箱ペットにお金を預けて特攻する手もありますが、ここは一つ、慎重に攻めてみますか。
2マスずつなら階段を作って降りていけるので、少しずつ降りていくのです。
突き落とされないように注意しながら進んでいきます。
というわけで、溶岩に浮かぶ島に到達しました。
もしも飛び降りていたら、マグマダイブでしたなぁ……
地の底では、太い骨の蛇が襲い掛かってきました。
溶岩の池に突き飛ばされそうで、ちょっと不安を感じています。
溶岩の池を横切っての横移動はちと精神力を使うので、縦移動をやってみました。
埋まっている溶岩を避けながら、最下層を狙います。
少しずつ掘り進んでいったところ、突然身体が燃え始めてしまいました。
どうやら触れたら燃える石が埋まっていたらしく、掘りあててしまってぶつかったようです。
とまぁ、一度目の最深部探索は、炭へと成り果てて終わってしまいましたとさ(^ω^)
翌日、2023年5月22日、再び最下層の探索を開始です。
今回は、70個近くの水入りバケツを用意して、溶岩を固めてしまおう作戦の準備もしてきました。
まずは、階段に穴をあけて、そこから水を流し込む作戦。
これで溶岩の表面が黒曜石化してくれたら、半分以上の不安はなくなるでしょう。
しかし、同じ場所から流し込んだのでは、5ブロック先までしか黒曜石化してくれません。
そして、溶岩の傍にあるためか、すぐに蒸発してしまっている感じがするのです。
そこで、土ブロックで囲いを作り、その中に水を溜めてから一気に流し込む作戦をしようとしました。
しかし、やはり水が蒸発するらしく、全然溜まってくれません。
マインクラフトと違って、水源という概念が無いのが少し難易度が高いと感じてしまいます。
マイクラだったら、一ブロック水を置けば、そこから永遠に水の流れができるからね。
まぁ少しだけテラリアの方が、水の挙動がリアルだと言えるでしょう。
そこで予定変更です。
この溶岩の池の底のさらに下には何があるのか?
水を使って邪魔な溶岩を除去しながら、燃える石に当たらないようにしながら、どんどん掘り進んで行ってみました。
そして深度が1628に到達した時、「最低だ! これ以下はない!」という実績を解除しました。
しかしさらに掘り続けると、どうなるのでしょうか?
マインクラフトみたいに壊せない岩盤みたいなものがでてくるのか?
それともいきなり奈落みたいな場所に突き落とされるのか?
問題はこの先です。
やはり落ちてしまうのかな?
――と思ったら、画面の外に立ててしまいました。
画面の外に見えないブロックがある感じで、これ以上下には行けないって具合です。
画面の端に松明が置けるし、なんだか妙な感じです。
でもこれ以上掘っても仕方ないし、進むのも溶岩に阻まれて難しくなったので、地の果てを目指す旅はここまでにしておきます。
というわけで次は、右方向に向けてもにさんが作っていた橋を渡って、別の島まで行ってみます。
そこには、黒曜石でできた小部屋が縦に並んでいるような場所がありました。
紫色の松明は、悪魔のたいまつという名前のようです。
つまり、ここは悪魔の棲む家……(。-`ω´-)
そこには、プラチナのつるはしでは壊せないかまどがありました。
もにさん曰く、それでしか作れないアイテムもあるのだとか。
ただし壊して持って帰ることができないので、素材をここまで運ぶ必要があります。
どうやらこの建造物は、最下層で繋がっていてU字型をしているみたいです。
全体マップで見るとこんな感じ。
一体何の建物なのでしょうか?
とくに宝箱とか無かったので、さらに右を目指してみます。
宙に浮かんだ溶岩の池なら、底を抜いてしまえば流れ落ちて問題ありません。
問題ありません!(`・ω・´)
さらに右に進むと、また別の建物が姿を現しました。
こちらはなにやら踏み台以外に触れると燃えてしまうようです。
とりあえずあの宝箱だけでも回収したいものです。
中身は、サンフューリーというフレイル系の武器と、メテオライトのインゴットが目玉アイテムのようでした。
その後は、ボーンサーペントに突き飛ばされて、燃えるブロックに押し込まれてしまい死亡しておしまいとなりました(^ω^)
とりあえずは宝箱の回収は終わらせられたので、それでよしとしましょう。
というわけで、地獄の果てを目指す旅は、これにて一旦終了。
次回からは、新しい世界、シード2ワールドでもプレイ開始しようかな。
おまけ
地下室作成は、地下56階まで進みました。
深度で言えば、864まで進んでおります。
なんだかこの地下室作成作業をしている時が一番楽しいのが不思議なところです……(。-`ω´-)
前の話へ/目次に戻る/次の話へ