五十三日目 カラフルな羊牧場
五十三日目、2019年3月2日の記録です。
なんだっけな、ああそうだ。
悪魔の棲む家の3階の窓ガラスを橙色に染めたとき、染料が余ったから羊も染めてやれという話になったんだった。
というわけで、羊島第一拠点での話です。
色ごとに区画分けをして、今の所白と黒と暗い灰色と灰色の四種類が入っています。
そこで、白い羊に赤い花から作った染料を使ってみると――
赤い羊になった!
なんでしょか、何者かを惨殺してその返り血を浴びた呪われた羊でしょうか?
それてもただ怒っているだけ?
そして次は、この赤い羊と白い羊を交配させるのです。
シープレンジャーピンク!
さっきの赤いのがリーダーだとしたら、こいつはアイドル域ですかね?
デンジピンクは居たけど、サンバルカンにアイドル域は無かったなぁ……って年がばれる? 100歳だけどな(。-`ω´-)
次はタンポポから取った黄色い染料からです。
タンポポと言えば、寺本たんぽぽという名前が頭の片隅におぼろげな記憶として残っているのですが、なんなんざましょ?
できた! バル・パンサー!メローイエロー羊。
こいつはカレーでも食ってたのかな?
ちなみに黄色と白を配合しても、新しい色は生まれませんでした。
次は紫色? 赤紫色?
染料が赤紫だから、赤紫なんだろうな。
調べてみたら紫もあるみたい。
そして青。貴重なラピスラズリを染料として使った羊です。
澄んだ青って感じじゃなくて、ちょっとくすんでいますね。
む、これでレッドとブルーとイエローとピンクができた。羊戦隊ヒツジマンができますか?
そして水色です。水色と言えば何かな?
…………(。-`ω´-)カンガエチュウ
♪あーおいそーらーが、おーひさまーにとーけーる
ちと古いか、もっと新しいもので行くか?
…………(。-`ω´-)カンガエチュウ
プッシャー! セルリアンブルー! オマエノココロヲアヤツッタ( ゚д゚ )
……マニアックすぎてわからんやろw
そして橙色、窓を染めた染料の余りです。
橙色と言えば……、みかん色としか連想できない。
みかん色の羊でいいじゃん、みかんばっかし食ってたんだろうなぁ。
羊島拠点一号の屋上から、羊牧場全体を見下ろした感じがこれです。
うん、灰色とかぎゅうぎゅうですなぁ。
あ、茶色の羊を撮影し忘れている。
まあいいか、うんこ色だしw
とりあえず現在思いつくのと作れる染料から染めた羊シリーズでした。
サボテンを見つけないと、緑系が全然作れませんなぁ。
あと、赤紫があるなら紫があるのではと調べたら、普通にありました。
これは染料を使わずに、赤と青を交配したら作れるかな?
後日やってみよう。
以上、羊島の羊牧場から、カラフルな羊についての特集でしたー。
さて、それ以外の話題と言えば――
司書と取り引きを進めていたら、修繕のエンチャント本が出ました。
このエンチャントは当たりっぽいので、いい感じですね。
後は、武器や防具の鍛冶屋と取り引きして、ダイヤ装備をもらえるようにして、修繕を貼り付けて完成ですかね?
鍛冶屋の主な取引材料は石炭……
ブランチマイニングをまたやるか……(。-`ω´-)
まてよ、ダイヤのつるはしと交換できるようになってから、それを使ってから……って石炭が要るんだったな。
道具鍛冶屋がダイヤのつるはしと交換してくれるので、まずは道具屋から取り引きを進めるかな。
司書は他にも何人か居るし、製図家も居てどれが修繕エンチャントなのかわかりにくくなってしまいました。
一応名札つけて、見ただけで分かるようにしたけど、結局は村の中を探して回ることになります。
めんどくさいので、トロッコに乗せてらむたんタワー一階内部に監禁保護です。
他にもいろいろと大事なエンチャントを持った司書が誕生したら、司書屋敷でも作るかな?
その時は、ドラクエの店屋みたいに、パーティション区切って整頓させたいですね。
それでは最後に、藤さんが撮影した本拠地を一望できる夜景で締めくくりましょう。
この角度からだと、悪魔の棲む家も普通の屋敷ですね。
それでは今回はこれにておしまい。
とっぴんぱらりのぷう。
前の話へ/目次に戻る/次の話へ