第4楽章 ラノとコンヌースを誰も繋がない ~盛者必衰の一種?~
ここまで人が減っていたとはショックだ――(ラムリーザ談)
さて、10年ぶりマビノギのプレイ日記で、2022年5月6日プレイ分です。
前回は、浪漫農場を作って、ハーブ集めを開始しました。
今回は、イリア大陸についてちょっと触れてみましょう。
10年ぶりのリプレイ二日目、まずは浪漫農場でファームストーンを回収するところから始まります。
これはリアル時間で一日十回だけ取れるので、あまり時間が取れない日でも、最低限これだけはやっておきたいところです。
今日の農場作業は、畑を一つ増やして、種を二つまくところでストーン8個消費して終わりです。
最終的に、畑は3つ体制で行く予定です。
種をまくのにストーンが3必要なので、一日に植えられる数は3か所が限界ですからね。
ま、課金したらストーンを増やせるみたいだけど、無課金で普通にやるとしてです。
そして種は、食料品屋でバイトをすればもらえるというのは覚えていました。
ティルコネイルの食料品屋はケイティン、覚えてなかったけど見たら思い出しました。
パンの配達が一番楽で、木の実集めがまぁ普通、小麦粉や大麦粉調達は少しめんどくさいです。
さて、今回は個人的にショックを感じた事を語るとしましょう。
私は現在2022年のプレイでも、10年前の知識で動こうと決めています。
今現在ではいろいろと状況が変わり、もっと有用なスキルが登場したりしているようです。
そこをあえて、初心に帰ってプレイということで、ストーリーは最初から進めいくとして、新しいストーリーで手に入れるスキルは、ストーリーがそこまで到達したら入手するとしましょう。
特にもにさんは全くの初見プレイなので、いきなり強くなるのではなくて、じっくりと、そして自分の好きなように進めてもらいたいというのもあります。
今の仕様では精錬も急がなくて良いらしいので、料理の才能を取ったというので料理に関係あることから覚えていることを教えてあげましょう。
さて一方の私ですが、初めてプレイしたのは2008年頃、精錬とミルトレをまずは済ませましょうと記憶しています。
だから才能では鍛冶を選び、まずは鉱物採集、それに並行して精錬。そして鍛冶はバイトが実装されているので、当面はそのバイトをコツコツとこなしましょうということで進めていきます。
その鍛冶ですが、これまた見慣れないチュートリアルが実装されていました。
ティンの居る場所で、このように採掘したり精錬したり鍛冶をしたり、それだけでスキルを入手できるから楽になったものです。
これこれ、懐かしいなぁ。
スキルランクの低いうちは叩き方が曖昧だけど、高くなるとポイントを突く精度が上がるのだったよね、確か……
そんなわけで、採鉱と精錬と鍛冶スキルゲット。
……採鉱? そんなのあったかな?(。-`ω´-)
まあいいや、ひとまずスルー。
そして10年前の流れの定番として、海岸で鉱物採集をやろう作戦を開始です。
それをやるためには、ふるいが必要。
そしてそれはケルラベースキャンプという場所で売っています。
私はエルフキャラを選択したので、大陸移動ではフィリアに飛んでしまいます。
そこで、旅が始まりました。
あ、チュートリアルを済ませたら、ペットとして馬と鷲と箒が貰えたので、イリアの旅は楽になっています。
箒をペットと考えるのには違和感が残りますが、箒に乗ってレッツゴーです。
まずはフィリアから南西に向かって、ラノコン橋を通って――
んんん?
違和感――(。-`ω´-)
確かここには橋が架かっていたはず……
………
……
…
違和感はやがて記憶を呼び覚まし、そして驚愕の事実を知ることに(大袈裟)
七か所あるラノコン橋、誰も架けてねーーーーーー!!!!
これはショックでしたね。
ここまでプレイヤーの人口は減ったのかと、改めて実感しました。
かつては争うようにこの橋を架けていた記憶があります。
この橋を架けると、ラノとコンヌースを繋いだというタイトルが取れて、それがなかなか優秀で、そのタイトルをつけている人をよく見かけたものです。
夜遅くまで起きている必要があったり、違法のツールを使ってまで獲得する人が居たりと散々な物でした。
私もこのタイトルを取ろうとしてみましたが、どうやっても無理で、そもそも遅くまで起きているのが辛い。
それが今では、完全に放置されています(。-`ω´-)
というか、橋がかかってないと、ケルラベースキャンプのあるラノ地域に行けねーーーー!!
鉱物採集をするという目論見は、こうしてあっさりと粉砕されましたとさ(´・ω・`)
しかしここで、新しい感情も生まれます。
誰も取っていないのなら、私が取ってやれと。
10年前達成できなかったことを、今ここで成し遂げてやれと。
そうだ。
橋が架かっていないのなら、架けてやればいいのです。
善は急げというわけで、Uターン、フィリアに逆戻りして、石の精霊の力入手です。
この辺りは全く覚えていないので、WIKIなどを頼ってしまいました。てへっ☆
カスタネアに掘った石を渡して祝福してもらって――かな? 必要なアイテムを一つ入手しました。
残るは水の精霊の力、それは――
…………(。-`ω´-)
ラノ地域のラノコン橋付近で取れるだって?!
詰んだ……(´・ω・`)
ラノ地域に行けないから橋を架けようと思ったのに、よりによってそれに必要なアイテムがラノ側にあるとは……
あ、思い出した!
ウルラ大陸でケアン港に向かえば、ケルラベースキャンプ行きの定期便が出ていたはず!
初めてプレイした時は、人間で始めたのでその船に乗ってイリア大陸に渡った記憶があるし、その船に乗っている様子は過去のプレイでSSに撮ってます。
ラノコン経由でなく、最初からそうすれば楽でしたね。
ペットで馬を貰えていてよかった。
この辺り、初心者優遇が行き届いいていますね。
最初はペットをプレゼントしてもらえることはなく、自分で買うしかありませんでした。
というわけで、ティルコネイルに大陸移動して、目指せケアン港です!
初心に返るのもいいねー、自分で道を切り開いている感があるよ。
そしてケアン港に着いたわけですが、船の乗り方を忘れています。
港に居る人に話しかけたら、船に乗るかどうか聞かれた――だったかなぁ?
乗り方を忘れていたので、ちょっとWIKIで調べものです。
ケアン港からの定期便は廃止になったそうです!( ゚Д゚)
…………(。-`ω´-)
詰んだ……(。-`ω´-)
え~と、船も使えず、誰もラノコン橋を架けず、この状態で新規のエルフはどうやってラノに行けばいいのでしょうか……(´・ω・`)
いや、人間キャラ作ったとしても、コンヌースに渡れないので同じことになるし……
ここでもう一度調べ物です。
ふむふむ、迂回ルートがあると。
Lロッドで架けられる橋があるらしいです。
そういえば、そんなものもあったような気がします。
そんなわけで、ぐるりと回ってサバンナ経由でメイズ平原北東辺りからラノ地域に進入できて、無事にケルラベースキャンプにたどり着きましたとさ。
ベースキャンプ行きでこんな大変な思いをしたのは初めてです。
そもそも、なぜ誰もラノコン橋を架けていないのだよ!
ふるいを買うのは後回しにして、10年越しの悲願が先です!(`・ω・´)
水の精霊の力を入手して、次は――
またコンヌース地域かよ!( ゚Д゚)
……落ち着け、マナトンネルがある。
こんなこともあろうかと、ラノコン橋近くのマナトンネル登録しておいたよ。
ドキドキ――
落ち着け――
でもこの瞬間誰かが架けたら、それはそれでショックだよねw
架かった……
架けられた……
10年越しの悲願達成だよ(´;ω;`)
ラムリーザくん、10年越しの悲願達成おめでとう。今の気持ちをどうぞ!
え~と、誰も架けないということは、一週間後になると私が架けた橋も崩れて、また渡れなくなるのですよねぇ……
来週、また自分で架けなおさなくちゃならないのかな?
ここまで人が居なくなったのかと思うと、ショックでもあり、淋しくもなったひと時でした。
ラノとコンヌースを繋いだラムリーザが居る一方で――
ラノとコンヌースを誰も繋がない現状だけが残っているのが事実でした……
以上、10年越しの悲願を達成できた割には、残った物は寂しさだけだった日でした。
次は、いろいろと変わった仕様を述べてみましょう。
次回エリン小夜曲第5楽章、これが所謂浦島太郎状態って奴ですか?
――エリンの歴史がまた1ページ
前の話へ/目次に戻る/次の話へ