ポケモンスリープ 1日目 実はポケモン初体験
2024年5月19日、休日のこの日、もにやさんからポケモンスリープをやってみようよ、と誘われました。
ポケモンスリープとは何だろう? と少し調べてみたところ、「睡眠でポケモンをゲットしよう」などと、アプリ紹介に書いてありました。
10年ぐらい前かな? ポケモンGOでは実際に街を歩いてポケモンを集めようといったゲームだったと思いますが、これは睡眠でゲット、どういうことでしょうか?
まぁ百聞は一見に如かずという言葉もあるし、特にスマホを使いまくっているということも無いので、試しにプレイしてみましょう。
タイトル画面です。
知らないポケモンだなぁ……
――と言うものの、実はこれがポケモン初体験だったりします。
これまでにいろいろとポケモンのシリーズが出ていますが、全て未プレイなのですよね。
だから、知っているポケモンもそれ程多くないのです。
知っているポケモンとしては――
ピカチュウ
これは恐らくゲームが趣味な人は全員知っているでしょう。自分は、NINTENDO64で出た「ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ」で知りました。
そのゲームならプレイしたことがあるのですが、ピカチュウの行動や技は知っていると言って良いでしょう。
ヒトカゲ、リザード、リザードン
元々ドラゴン好きというのもあり、ポケモンをプレイしたことはありませんが、リザードンというドラゴン系のポケモンが居るのは知ってました。
でもこれらはスマブラには出ていません。何で知ったのかというと、「ゲームラボ別冊 レベル100にする本」で知りました。
この本でポケモンの改造プレイが紹介されていて、ヒトカゲを育てて通常ではありえないレベル100のリザードンを作ったというのが本のタイトルになったのでしょう。
そのプレイではポッポを瞬殺するところが紹介されていました。
ゲームは未プレイですが、ヒトカゲのぬいぐるみは持ってたりして。
ポッポ
上記「ゲームラボ別冊 レベル100にする本」で名前だけ知っています。
プリン
ゲームキューブの「大乱闘スマッシュブラザーズDX」をプレイして知りました。
あまり使えないキャラだな……としか当時は思っていませんでした。
コイル
ゲームではなく、人気投票の悪乗りみたいなもので名前だけ知っていました。
私も五条さんに投票しました(謎)
――以上!(`・ω・´)
ポケモンに関しては無知すぎるのであった……
さて、ポケモンスリープを始めると、ポケモンの眠りについて研究しているネロリ博士からピカチュウをもらいました。
最初に貰えるものはやはりピカチュウなのですね。
ネロリ博士が言うに、ピカチュウと一緒に眠って最初の研究をしてみてほしい、とのことでした。
あ、プリンが居る。
こいつ寝てばかりだと思うので、このゲームにピッタリだと思います。
ちなみにチュートリアルでの睡眠計測は、ねむけパワー3520000でした。
これはなんだろうね。
そしてチュートリアルでは、ヒトカゲを探そうということになりました。
最初に眠りのタイプでヒトカゲのタイプを選んだからそうなったのでしょう。
もにやさんは、ゼニガメを選んだようです。
寝ているとポケモンが寄ってくるので、その寝顔を集めようという目的のようです。
ヒトカゲ以外にも、ヤドン、メリープ、ガーディ、コラッタの寝顔を集めました。
続けて、ヒトカゲにボーナスサプレとスーパーサプレを与えてポケモンGETしました。
GETだぜ! という台詞は見たことあるのですが、まさに人生初のGETだぜ! 体験です。
お気に入りのヒトカゲから仲間にできるのは、幸先が良いですなぁ。
もっとも上記の7種類しか知らないのですが……(。-`ω´-)
チュートリアルが終わり、ワカクサ本島に移動しました。
ここで一週間かけて、カビゴンに食料を与えて育てるというのが目的になりました。
ピカチュウやヒトカゲが食料を集めてくれるようです。
ピカチュウは木の実を取ってくるし、ヒトカゲは肉を持ってくるので、ポケモンの種類によって集めてくる食料が決まっているようです。
以上、初日のプレイはこんなところでした。
日曜日からスタートしたので、一週間の区切りがあるゲームとしては丁度良いでしょう。
普段からスマホはあまり使わないので、プレイが終わったらすぐにスリープモードにして放置しております。
プレイ日記は続く――のかな?
目次に戻る/次の話