百三十四日目~百三十五日目 地底世界と、ウィッチトラップ作成記

 
 百三十四日目、2020年11月17日の記録です。
 またしばらくは、同じタイトルと同じ内容の作業が続くでしょう。
 キノコの塔建設再開は、水の塔関係が全部終わってからにします。
 

 ではいつもどおり、まずは巨大マツのタイガ村の拡張から。
 

 山を削って丸石入手→焼いて石にする→石で洞窟埋め立て、この流れをどんどん進めていますよ。
 しかし山肌が不自然だ……
 あと10マスぐらいで山は無くなるはずですが。
 
 そして羊が村に迷い込んできたので、定期的に畑の小麦を拝借して増やしております。
 別名ひつじ村と呼ばれる日も近いかもしれません。
 ゴーレム村と言ってもいいほどゴーレムがやたら多いのも特徴だけどね……
 
 

 続いて地底世界です。
 

 今日も3区画ほど拡張、全部完成するまでどれだけかかることやら。
 ライトは基本的に付けたままになるので、消すことができるという仕様はあくまでおまけです。暗くしておく必要が無いからね。
 それの関係で、適当に拡張していくのではなく、レッドストーン回路の配線を考慮した拡張になっています。
 例えば地下に張り巡らせた一本の回路、そこから両側に枝分かれしてランプにつなぐので、区画は二列ずつ開拓って感じにね。
 うまく説明できないけど、この写真で言うと、縦に並んでいる二つのランプのある部分の中央部分地下に、回路がまっすぐ伸びていて、そこからランプにつないでいる感じです。
 グロウストーンが足りなくなったら司祭からもらえばいいし、レッドストーンが足りなくなったら司祭からもらえばいい。
 村人を活用したら、資源的にいろいろと楽になります。
 
 

 次、ウィッチトラップ作成――と行きたかったけど、まずは周辺の整理から。
 

 いろいろ考えた結果、結局前に作った天空トラップの塔と同じ床にすることにしました。
 円形の塔の床となると、この模様が一番スッキリ収まります。
 む、なんか一部模様間違えているな……(。-`ω´-)
 
 ん~、湧いているところを確認することはできないのに、地下に降りて水流を確認する必要はないなぁ……
 埋め立てて階段は無しにしよう。
 そして待機場所へ上るための泡エレベーターも作らないとね。
 地上で待機していたのでは、ウィッチが湧かないので……
 スポーンブロックの時と使い方が違うから、勝手が違うね。
 
 
 
 次回に続きます。
 
 
 ………
 ……
 …
 
 
 百三十五日目、2020年11月18日の記録です。
 まぁやっていることは同じで、少しずつ進んでいく進捗記録です。
 

 まずは巨大マツのタイガ村の拡張、これが一番進捗がわかりづらい。
 

 でも、この岩山が無くなった時に、目の前に広がる光景は何か?
 そんな楽しみも少しあったりします。
 どこまで拡張する必要があるのか? という疑問もありますが……
 現在西側(右側)への拡張は終了と言うことで、そちら方面へはもう村は広がりません。前回のプレイでやった「かくかく丘」形式で、奥側の高さと合わせるように進めています。
 南側は岩山が無くなるまでは拡張かな……
 
 この村の光源もレッドストーンランプにして、オンオフ切り替えられるようにしようかな?
 
 

 続いて地底世界です。
 ここも広がるにつれて進捗がわかりにくくなっていくのが困り者。
 

 昨日とほぼ同じ場所から、ほぼ同じ角度で撮影。
 分かりにくいけど、5区画は拡張しています。
 地面のランプは拡張と同時に簡単に配線繋げられるけど、天井がめんどくさいね。わざわざ天井裏まで登らないといけないし。
 
 あ、なんかひらめいた……
 レッドストーンランプで塔を作れば、グラスタワーが再現できないだろうか――?
 電源オンで、ビルが輝きだす場面あるけどさ。
 火災までは再現しないけど……w
 
 

 最後、ウィッチトラップ作成――と行きたいけど、まだ周辺の整理。
 

 まずは床と光源の確保優先というわけで、1階フロアを完成させておきました。見た目は天空トラップの塔と同じです。おそらく今後、全ての塔が床はこのデザインになるでしょう。
 ここからトラップの処理層を作っていくわけですが、やはり泡エレベーターで持ち上げて落とす方法でいきます。
 この場合、待機場所をトラップから30ブロック以上離さなければならないので、水流の頂点辺りで待機しておくことになるかな。
 スポーンブロックのように退治されているところを見るのではなくて、ここでは流れている途中を見ることになるかな。
 
 あ、階段埋めるの忘れてた。
 
 
 
 




 
 
 前の話へ目次に戻る次の話へ

Posted by ラムリーザ