百五十五日目~百五十七日目 海底トンネル開発記 ~その4~ 海底ドーム建設記 ~その3、ドーム完成~
百五十五日目、2022年4月12日の記録です。
前回に引き続き、海底トンネル開発記、海底ドーム建設記となります。
まずは、海底ドーム建設から。
前回の作業で、ドームの最下段はまだ閉じていませんが、ドームの構造上大きさは頂点から23段までとします。
直径48の球体と言うことで、高さ25ブロックの半球体となりました。
そこで次のフェーズに突入し、海底トンネルから海底に通じる水流エレベーター作成です。
思い付きで水色のガラスを使ってみたところ、海底にあまり違和感なく、まるで暖かい海のように見えるようになりました。
水抜きをすればまたイメージも変わるでしょうが、とりあえずそれでエレベーターを作ってみましょう。
イメージとしては、ドームの中央にガラスの塔があり、それを囲むように海底施設を作ろう作戦です。
構想が固まれば、次はいよいよ水抜き作業です。
水を抜いたドームの内側を、外側から見た時にどう見えるかが楽しみだったりしています。
ドームの内側を一気に水抜きするのは無理なので、砂で仕切っていきます。
海底神殿水抜き作業再び! ですな。
続いて海底トンネルについて。
サンゴ礁を突破して、何もない海が始まりました。
かなり陸に近づき、突き出た岬が見え始めています。
この通り、進行方向にようやく大陸が見え始めました。
これはタイガの森かな?
X座標は939になり、312ブロック前進。
ジャングル地点のX座標である1433まで、あと494ブロックで到達。
実は青氷だけでなく、ガラスの在庫も危ういです。
海さえ突破したら、あとは地底を掘っていく作業になるので、進捗は鈍り、青氷やガラスの生産と使用のバランスがとれる――かな?
やはり共同作業だと進捗が速いね。
以上、今日の作業はここまで。
氷を採取した数は記録し忘れました。
次回に続きます。
………
……
…
百五十六日目、2022年4月13日の記録です。
前回に引き続き、海底トンネル開発記、海底ドーム建設記となります。
まずは、海底ドーム建設から。
ドーム外壁のガラス部分は、25ブロックの高さで完成ということで、水抜き作業中です。
海底神殿の時と違って、天井があるところが少し厄介な感じです。
ちなみに、この海底ドームの地下には廃坑があったりしています。
次、海底トンネルについて。
やっと大陸に到達しました。
海底トンネルの開発は終わり、次から地下トンネル開発へと移行します。
遠くから見た時に思った通り、タイガの森が広がっていました。
X座標は993になり、54ブロック前進。
ジャングル地点のX座標である1433まで、あと440ブロックで到達。
以上、今日の作業はここまで。
氷を採取した数は435512となり、前回の401055から34457ほど採取しています。
次回に続きます。
………
……
…
百五十七日目、2022年4月15日の記録です。
今回から海底トンネル改め地底トンネル開発記、前回に引き続き海底ドーム建設記となります。
まずは、海底ドーム建設から。
ドーム内部、半分ほど水抜きが終わった状態です。
ガラスの縁が消えるテクスチャの変更をしているので、かなり透明感が出ているかな。
もっとドーム内は明るく、外は暗くとメリハリが効いててもよいような気もしますけどね。
どうやらドーム内部にスライムチャンクがあるらしく、撮影中にスライムが湧いてしまいました。
でもドーム内に村を作ったとしても、スライムは村人襲わないし、積極的にアイアンゴーレムと戦ってくれるから、気にしなくても良いでしょう。
次、海底トンネルについて。
大陸に突入し、干潟みたいな場所を掘り進んでいる最中です。
干潟を通り過ぎて陸地に差し掛かったら、そこに簡易拠点でも作ろうかなと考えています。
進行方向を見ると、干潟の途中に突き出た陸地があります。
そこを、地上の簡易拠点にしようかな?
X座標は1029になり、36ブロック前進。
ジャングル地点のX座標である1433まで、あと404ブロックで到達。
以上、今日の作業はここまで。
氷を採取した数は452770となり、前回の435512から17258ほど採取しています。
前の話へ/目次に戻る/次の話へ