home > 投稿 > > 八十八日目~九十日目 ガーディアントラップ作成記 ~その5~
八十八日目~九十日目 ガーディアントラップ作成記 ~その5~
- 公開日:2022年2月8日
八十八日目、2021年12月1日の記録です。
今日、バージョン1.18が公開され、早速サーバーデータを更新しておきました。
作業自体は引き続きガーディアントラップ作成、引き続き露天掘りの章となります。
1.18になって、高さの限界と低さの限界が拡張されたようです。
それに伴い、これまで岩盤が現れ始めていた高さ5のガーディアントラップ最深部で、岩盤が深層岩に置き換わってさらに掘れるようになっていました。
試しに掘ってみましたが、高さ-2の地点で怖くなって埋めてしまいましたw
どうしても奈落に転落を想像してしまい、ちょっと臆病になっているようです(。-`ω´-)
逆に高さの方はどうだろうかな?
その前に、以前までは表示チャンク最大の32で、高さの限界まで積み上げた水の塔が頂上までくっきりと見えていたのですが、1.18になってからは頂上付近がぼやけるようになってしまいました。
一定のチャンク以上がうまく表示されないバグでも出ているのかな?
これって問題があるような気がするのですが……
つまりこういうことです。
水の塔の頂上から見下ろしても、地上は全然見えません。
せっかく高度の限界が上がっても、周囲を見渡せないのでは高くなった意味が無いのではないかな?
ついでに高さの限界を調べておきました。
どうやら限界高度は319のようです――が!
やはり周囲を見渡せないのでは、高度限界を引き上げた意味が無いと思うのですけどねぇ……
というわけで、通常任務に戻ります。
海底トンネルから普通のトンネルへの道は、定点観測だと表示範囲が狭くなった影響もあって、前回よりも近い距離で見えなくなってしまいました。
仕方がないので、これにて定点観測は終わりにします。
進捗としは、Z座標630まで進んで18ブロック進みました。
そして、氷の村があるZ座標が800まであと170ブロック。1セット6ブロック計算に切り替えると、あと29セット程――
掘った石で手持ちがいっぱいになるまでの作業とすると、3セット18ブロック進めるぐらいになるかな。
次、ガーディアントラップ。
湧き層残りあと7層。
これは1日1層を目標と定めた場合、あと1週間ってところでしょうか。
そして、1.18になってなんだかガーディアンの沸きが緩やかになったような気がします。
前回までは、絶え間なく雪崩のように降ってきていたのですが、今回はそれほど降ってこない感じなのです。
スポーン量が減ったのか、スポーンする距離が変わったのか……(。-`ω´-)
次回に続きます。
………
……
…
八十九日目、2021年12月2日の記録です。
引き続きガーディアントラップ作成と、雪原の村を目指すトンネル作成です。
まずトンネル作成の進捗は、Z座標654まで進んで42ブロック進みました。
そして、氷の村があるZ座標が800まであと146ブロック。1セット6ブロック計算に切り替えると、あと25セット程――
もにさんに任せる予定だったけど、毎日石を掘って手持ちがいっぱいになるまで作戦で続けていたら、あともうちょっとというところまで来てしまいました。
これはガーディアントラップ終わったら、すぐに雪原の村に行けそうです。
続いてガーディアントラップ。
湧き層作成と蓋作成は進み、残り湧き層はあと4列となりました。
このペースだと、あと4日以内に湧き層と露天掘りは終わることとなります。
露天掘りも終盤戦に突入です。
向こう側の壁が近いように見え始めました。
千里の道も一歩から、巨大な岩を露天掘りするのは大変ですが、毎日コツコツと削っていればなんとかなるものです。
ただし、掘ってたのはほとんどもにさんで、私はホッパーとハーフブロックの敷き詰め、周囲の壁の整頓役でしたが。
次回に続きます。
………
……
…
九十日目、2021年12月3日の記録です。
引き続きガーディアントラップ作成と、雪原の村を目指すトンネル作成です。
やっていることが日課となっています。
つるはしの修理、トンネル作成、ホッパーとハーフブロックの敷き詰め、周囲の壁をプリズマリンレンガに――
毎日この作業が続いていますなぁ。
まずトンネル作成の進捗は、Z座標672まで進んで18ブロック進みました。
そして、氷の村があるZ座標が800まであと128ブロック。1セット6ブロック計算に切り替えると、あと22セット程――
続いてガーディアントラップ。
残り湧き層はあと3列となりました。
あと3日か、終末の休みでブーストして2日で終わるかどうか。
残った岩はあとわずかかな?
それにしても、やはりガーディアンの沸き効率が下がったでしょう。
1.17の時は、ホッパーが吸いきれないほどハーフブロックの上に素材が残っていましたが、1.18にしてからそんなことは無くなりました。
また、作業中にゾンビなどが出てくることも無くなりました。
湧き層は、壁際以外は明るさ0の水中だと思うので、新しいスポーン条件に引っかかることも無いと思うのですけどね。
やはりずっと地底の空洞も影響しているのかもしれない……
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ