home > 投稿 > > 二百二十四日目 ~ 二百二十九日目 ニューシティーの作成進捗記録 その二
二百二十四日目 ~ 二百二十九日目 ニューシティーの作成進捗記録 その二
- 公開日:2019年11月18日
二百二十四日目、2019年11月4日の記録です。
ニューシティーの作成進捗記録。
建物の壁が出来上がった所まで、一部屋根を作成。
左側は、丁度町が出来上がる地点が砂山になっているのか、めんどくさ。
まぁ、「fill」を使えば手間は省けるけどね。
そしてその山の下側は川になっているので、埋め立てが必要となる、めんどくさ。
整地も並行して進めなければならないのだよなぁ……
二百二十五日目、2019年11月5日の記録です。
ニューシティーの作成進捗記録。
写真右側に向けて作成を進めた感じ。
砂山は、fillを使って一気に整地しようかな、と思ったりして。
でもそれを通り過ぎたら川になるのか、めんどくさい場所に町建設始めたものだなぁ……
あと、行商人が作業場所に現れて、邪魔をしてくるのがうっとーしい。
おまけとして、石炭ブロックがチェストいっぱいになりました。
松明などは木炭を利用して、石炭は溜めに溜め込んでここまで増えました。
なんだか使うのもったいないので、このままコレクションとなるだろうなぁ……
燃料は木炭で十分だからね。
二百二十六日目、2019年11月8日の記録です。
ニューシティーの作成進捗記録。
砂山の破壊にfillコマンドを使用したところ、進捗速度が上がりました。
やっぱり整地はこのコマンドが便利すぎます。
次回で砂山が消えるかな?
それと、町の中央やや右下の、花崗岩が床の所はこの町の本拠地みたいにしたいので、テレポーターを作成して城と繋げておきました。
元ネタでも、とあるモノの本拠地を名乗っているからね。
二百二十七日目、2019年11月10日の記録です。
ニューシティーの作成進捗記録。
砂山少し残っちゃった。
とりあえず二軒ほど屋根を作って、左側に4マスほど広げた感じ。
元ネタの一マスを、マイクラでは4×4マスで表現することによって、いい感じに再現できます。
思ったよりも広くない感じがしてきました。
あともう少しで、左側の町外れに到達します。
二百二十八日目、2019年11月13日の記録です。
ニューシティーの作成進捗記録。
砂山が消え、町の反対側まで開発が進みました。
次は建物を完成させつつ、写真下側に向かって開発を進めていく感じですね。
二百二十九日目、2019年11月16日の記録です。
ニューシティーの作成進捗記録。
前回作ったところまで、建物を完成させたところ。
建物が完成すると迷路状になるので、周囲から作成して中央は通路として残していくやり方です。
出来上がった建物は全部で12軒、これで全体の半分ぐらいかな?
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ