六十六日目 タスクがキャパオーバーでデスマーチに突入
嘘です、誇大表現ですw
さて六十六日目、2019年3月16日の記録です。
記録の前に、現在抱えている仕事を整理してみました。
というのも、いろいろ手を伸ばしすぎてよくわかんなくなってきたからです。
よく藤さんに、「○○はどうなってる?」と聞かれて、ああそれがあったかと思い出すこともしばしば。
というわけで、現在抱えている作業内容を羅列してみました。
・らむたんタワー地下室作成 (閃緑岩と花崗岩の処理場所)
・砂岩の塔建設 (砂岩の処分場所)
・○○○。○建設 (整地で発生する土と丸石の処分場所)
・野良仕事 (小麦はパンにして人間牧場へ、じゃがいもとニンジンは村人と取り引き)
・人間牧場の視察と村人の仕分け (有能はらむたん村、凡人はオリジナル村、無職は偽羊島の無職村へ輸送)
・村人との取り引き
・悪魔の棲む家地下室作成
・本拠地裏の洞窟探検
・羊牧場拠点裏の洞窟探検
・餌やり (主に修繕目的)
・サーバーのデータバックアップ作業
うーむ、11個の案件を抱えていましたか。
一方藤さんは、ジャングル地方へ向けた整地と、その道具の修繕作業、家畜を撲殺して修繕しつつ肉集めと分かりやすい作業内容となっています。
そこで、作業の優先順位と可能なら藤さんへの作業の委託を検討してみました。
まず一番優先すべきは、「○○○。○建設(整地で発生する土と丸石の処分場所)」です。
どうしても土や丸石を捨てたくないという気持ちがあるので、藤さんの整地や自分の作業で発生する土と丸石の処分が最優先です。
捨てたくないとか処分するとか矛盾していますが、要するに土や丸石を消滅させずに、それらを使って何かを作りたいというわけです。
まずはこれをやらないと、チェストがいっぱいいっぱいになってしまう。
そして「らむたんタワー地下室作成」「悪魔の棲む家地下室作成」この二件は、丸石を大量に生成してしまうので、丸石の処理を急がなければならない。
らむたんタワー地下室作成を進めないと、閃緑岩と花崗岩があふれてしまう。それらの石は、整地をすればどんどん増えていく。
そういうわけで、「○○○。○建設」を優先して進めないと、素材が過剰供給となってしまうのです。
そしてここで書いておくけど、私の想定している○○○。○を作るには、土と丸石が、合わせて「約240万個」必要です。
ちと無茶な計画だと思うけど、まぁ土と丸石の処理場と割り切って、地道に進めて行きましょう。
うーむ、この伏字にしている名称、どのタイミングで名乗るかなぁ?
次は、整地による砂岩を使った砂岩の塔建設かな。
これは砂地を整地するときに大量に発生しますが、それ以外ではあまり出ないので、土や丸石よりは優先度が低いです。
そして村人との取り引きでエメラルドを得ることが大切。
いずれはエンチャントを極めたいので、司書を集めていこうと考えています。
そのためには、人間牧場での村人生成、そしてその振り分けが大事になってきます。
これは一日一度の日課でいいでしょう。
そしてその取り引きや、村人生成に必要なのが、各種作物。
というわけで、野良仕事もその作業に合わせて行う必要があります。
洞窟探検に関しては、時間が余ったときや気が向いたときにやるだけでいいと思うので、後回しでいいでしょう。
しかし後に回せば回すほど、新たな洞窟が発見されて、探検先が増えてしまいますが……
悪魔の棲む家地下室作成も、急ぐ必要はありませんね。
外観は完成しているので、あとは見えない場所での作業になりますから。
餌やりは、修繕目的です。
ですが、自分は整地とかあまりやらないので、それほど頻度は高くないし、ガッツリ修繕するならゾンビトラップなどを使えばいいからね。
でもまぁ、最重要課題は「サーバーのデータバックアップ作業」だろうなぁw
作業自体は簡単だけどね、サーバーにログインしてデータをダウンロードするだけw
webサイト等を扱った人には、馴染みの作業でしょう。
さてそこで、藤さんに委託できる業務は……、となると、話し合いの結果野良仕事を委託することに決まりました。
この中では分かりやすい作業だけど、時間はかかるというものなので丁度いいかもしれません。
収穫してもらって村人との取引用チェストに入れてもらえば、あとは取り引きをするだけです。
取り引きは、めんどくさい仕様があってコツが必要(同じものを取り引きし続けるとXが出て取り引きできなくなるので、定期的にリセットが必要)なので、すぐには馴染めないでしょう。
この仕様が無ければ、取り引きまで任せられるのですけどね。
各種建造物は、私の趣味でやっているのでそれを委託しては意味がありません。
以上、タスクの整理を行いました。
というわけでいつもの進捗を軽く流しましょう。
砂岩の塔、一階増やして8階まで作りました。
そしてその階に、本拠地を一望できるテラスのようなものを作ったりしました。
遠くから見ると、そのでっぱりが目立ちますねぇ。
8階と言うことは、32階まであと24階か……
そして沈没船から、新たな宝の地図を発見しました。
トレジャーハンターネタは一度やっているので、今回は簡潔に行くで。
場所はこの辺り、海中にある砂山のどこかですかな。
水の中を掘ると、チェストが出てきました。
ここにも海洋の心が入っていました。
これだけ文字の色が違うし、何か重要なアイテムなのでしょうかねぇ。
そして、(私にしては珍しく)地道に整地してきた場所が完了しました。
びふぉー
あふたー
どうや、広々としとるやろう。
これで土と丸石処分場所に行きやすくなったもんや。