home > 投稿 > > 黒の書、再びアポクリファへ

黒の書、再びアポクリファへ

 
 チャルダック遺跡の黒の書は、上層部に蒸気を送り込むことで保護ケースから取り出すことができた。
 
ネロス「さあ、ここは譲ろう。お前は最初に見る権利がある」
ラムリーザ「いえいえネロス殿、あなたこそ先に見る権利がある」
ネロス「どうぞ、先に見てくれ。今はちょっと手がふさがっていてね」
ラムリーザ「いえいえ遠慮なさらず、何も持っていないじゃありませんか、ささどうぞ」
ネロス「いいから読みたまえ。これだけの手間をかけたのは、遠目から鑑賞するためではないのだぞ」
ラムリーザ「そうはいってもネロス殿、マスターウィザードを差し置いて先になど」
リセッテ「コホン!」
 
 …………(。-`ω´-)
 
 わかったよw
 じゃ、行ってくる。
 
 うにょ~ん、うにょ~ん。
 
 
 
 辿り着いた場所は、雰囲気こそ似ているが、また別の空間のようだ。
 目の前では大きな筒のようなものが左右に揺れている。
 
 揺れているのは通路だった。
 通路が左右に揺れているので、タイミングを見て飛び乗らなければならない。
 
 なんかアスレチックな場所だなー。
 揺れているので気持ち悪い、酔いそうだ……(;´Д`)
 
 降りるときも一緒だ。
 
 タイミングよく、飛び乗る。
 
 本当は正面に本が見えているのだが、橋を架けないと進むことができないようなのだ。
 橋をかけるには台座を操作しなければならないのだが――
 
 おっと危ない。
 黒く濁った水の中から、黒い触手が出てきて邪魔をする。
 触手プレイは趣味じゃないのだがなぁ……
 もちろんバリマンドも趣味じゃないぞ!
 
 台座を操作し、橋をかける。
 そして左右に振れている通路が戻ってくるタイミングで、再び通路に入て中央を目指すのだ。
 
 第二章?
 つまりこの場所は第一章ってことか?
 俺は本の中の登場人物を演じているのか?
 
 
 まあよい。
 
 
 さて、第二章に入った。
 
 そこは紙切れの舞う筒状の通路だった。
 言っておくが、俺がちらかしているんじゃないぞ。
 このチラシがかってにグルグル舞っているんだ。
 筒状の通路の先にあった台座を調べると――
 
 視界が広がった!
 第二章の舞台は整った!
 ――ってやつですかな。
 
 なんか居るし……(;´Д`)
 風の岩や太陽の岩から出てきた奴に似ているぞ?
 
 第二章のクライマックスは、決闘であった!
 狙撃手とルーカーの戦いの行方は――
 
 
 次回に――、続かんw
 
 
 こんなの、ちゃちゃっと終わらすw
 というわけで、第二章終わり。
 
 次は第三章です。
 
 
 今度こそ、次回に続く。
 
 
 
 
Sponsored Links



 
 
 前の話へ目次に戻る次の話へ

return to page top

©発行年-2023 らむのゲーム日記