home > 投稿 > > Ripple ~ブルーシールへようこそっ~ 総括

Ripple ~ブルーシールへようこそっ~ 総括

 
 この度、Ripple ~ブルーシールへようこそっ~というゲームを全て完了しましたので、最後に総括のようなものを纏めて終わりにしようと思います。
 
 
きっかけ
 まずは、このゲームをやろうかなと思ったきっかけなのですが、簡単に言えばシナリオライターで選びました。
 私は、丸戸史明さんが書いたシナリオが割りと好きで、最近で言えば、冴えない彼女の育てかたやWHITEALBUM2で有名な方ですね。
 調べたところ、この丸戸さんがシナリオライターとしてデビューしたのがこの、Ripple ~ブルーシールへようこそっ~というゲームだと分かりました。
 そういうわけで、ちょっと気になったのでプレイしてみました。
 2002年の作品ということもあり、結構古いです。作中にも時代を感じるアイテム(MDプレイヤー等)がちょくちょく登場していました。
 ちなみに、「ブルーシール」という名称は、この青空に約束をというゲームの中でも出てきます。関係があるのかどうかはわかりませんけどね。
 
 


 
お気に入りキャラクター
 こういうゲームですから、いろいろなタイプのヒロインが登場します。
 全ての順序をつけたら、下位のヒロインファンの方に失礼かもしれないので、ここではお気に入りベストスリーに絞って挙げていきます。
 
第一位 飯塚カノコ
 
 うん、癒されます。最高に癒されます。はい~が可愛い飯塚カノコが一番お気に入りです。
 プロローグで全員の紹介が終わった地点で、一番好みだなと思っていて、それは全員をクリアするまでぶれることはなかったですね。
 性格もそうですが、口調も声も可愛らしかったです。
 ただし、声を担当している声優の亜弥さんは、情報が無くて他にどんな役をやっているのかわかりませんでした。
 感情と共に動くカノコの触覚は、本当に触覚なのだろうか……
 
第二位 森本奈海
 
 カノコは一番お気に入りだけど、結婚していくとなると大変だろうなぁ。
 というわけで、第二位は結婚するならこの娘、というわけで森本奈海です。
 結婚するならと考えると、自分の中では奈海かあおいの二択になるのですが、ちょっとあおいは重い……と感じたので奈海になりました。
 幼馴染というものは、持っていなければ後からどんなに努力しても手に入れられることのできない、なんだか神聖な物のような気がしたりします。
 
第三位 沢村有希
 
 第三位は友人粋で、沢村有希がランクイン。
 楽しいね、こういう友人がいると。あと阪神ファンというのもポイントです。
 物語としては、展開が急すぎていまいちですが、まぁ楽しかったのでOKです。
 プロローグの段階では、川上由里己がベストスリーに入っていましたが、仕事メインな物語を見ていてちょっとしんどくてランクダウン、有希と入れ替わりになりました。
 
 


 
印象に残っているシーン
 ここでは、プレイ全体を通して、特に印象に残っている一コマを五つほど挙げていこうと思います。
 お気に入りキャラの影響もあって、ほとんどがカノコですがw
 
第一位 

 たぶん多くの人が、なんでこれ? といった感想をもつかもしれません。
 でも、一番笑ったシーンはこれなんですよねぇ。
 緊迫した展開でも、一服の清涼剤になってくれるカノコちゃん、最高です!
 
第二位

 声優さんの演義の賜物です、このさわやかな返事、ものすごく好きです。

 これは画像だけでは伝わらないだろうと思ったので、音声のみ抜き出してみました。
 いいねぇ、この返事。
 
第三位

 カノコばっかりで申し訳ありません!
 でも、なんか妙に印象に残っているのです。
 おっぱいは大きい方がいいよね?
 
第四位

 ここにきてめずらしいキャラ、穂永圭衣がランクインです。
 といっても、圭衣の台詞ではなくて、主人公の惣一の台詞なのですが。
 これは、丸戸さんの作品をよく知っている方なら、この台詞には何か思うところがあったりするのではないでしょうか?
 割と有名(だと思う)台詞です。後々の作品で、何度か使われています。
 
第五位

 五番目は正直何にしようか迷ったのだけど、記憶の中で一番面白いシーンを持ってきました。
 まぁ、いいんじゃないでしょうか(何が?)
 
 


 
その他思ったこと
 まず、攻略順序について語ってみましょう。
 自分は、奈海→カノコ→圭衣→有希→朝奈夕奈→真帆乃→由里己→あおいという順番でプレイしましたが、如何でしょうか?
 レビューサイトに、あおいはラスト推奨と書いているところが多かったのでそうしてみたのですが、全体を通してみた結果、ラストは由里己でもよかったと思います。
 由里己物語のラストでは、全員総出演でブルーシールの危機を防ぐという胸熱展開(?)となるので、物語の締めとして一番良いような気がしました。
 あと、カノコを早い場所に持ってきたのは、ちょっと失敗したかな、と思いました。
 というのも、奈海→カノコとモチベーションはどんどん上がっていったのですが、あとはどんどんモチベーション右下がりになってしまいました。
 お気に入りはラストに持ってくる、割とこれが正しいのかもしれませんね。
 
 次にシステムについて。
 既読を一気に飛ばすという機能が欲しかったかな。
 親睦パーティを毎回見なければならないのは大変でした。
 他は特に気にならなかったかな。
 レビューサイトでは、古いゲームのためか「結構の頻度でゲームが落ちる」というのがありましたが、自分がプレイした時は、ゲームが途中で落ちるということは一度もありませんでした。
 まさかこんなゲームに、スカイリムやオブリビオンをMOD入れてサクサクプレイできるような環境を求めているのではないでしょうね?(それでもオブリは落ちまくりますが……)
 
 音楽について。
 ん~、ゲーム中の音楽はあまり印象に残っていないな。
 でも、オープニングソングの「あちちな夏の物語り」は、聞いてて楽しくなってくるような、そんな印象を受けました。
 この歌、割と好きかも……
 
 そんなところかな。
 
 


 
実況プレイ(?)について
 最後に、今回チャレンジしてみた実況プレイ(?)について感想を述べようと思います。
 しゃべりながらゲームするのや、編集作業などは結構おもしろかったと思います。ゲーム好きを自称するなら、一度はやってみるのも悪くないでしょう。
 ただ、今回の試みより、いろいろ自分だけでは分からなかったことが見えてきたりしました。
 まず自分は、人と話をしていて、かなりの頻度で聞き返されます。また「何を言っているのかわからん」と言われて会話を打ち切られたこともあります。
 さらに、デパートや飲食店など、ざわざわした場所での会話はほぼ成り立ちませんでした。
 それを今回、実況プレイと称して収録してみてよくわかりました……。
 なんだろう、BGMが鳴っていたり、SEで虫の音が入っているシーンだと、かなり台詞が聞き取りづらい。
 音声収録した音声だけのファイルをそうでもないのですが、ゲームの音と合わせるとダメです。声が小さいわけではありません、音声ファイルは音が割れるギリギリまで音量を上げて編集してあります。
 これは声質かな、滑舌かな? どっちみちこれはあかんと思いました。
 自分の声が、ここまで聞き取りづらいものだとは、今まで知りませんでした。なんかもう、新しい発見ですね。
 でも、治すのは難しいかもしれません。
 実際の発音と、自分の聞いている声とでは違うと言われていますが、自分の聞く限りではどうして聞き取り辛いのかわからないのです。
 話そうと思ったことを頭に浮かべているからかな、とにかく、自分の耳には普通に聞こえるので、どうしようもないかもしれません。
 ちょっと人と話をするのが嫌になったかな、この点はちょっとマイナスポイントですね。
 
2018年8月6日追記
 今度はマイクを変えたり、オーディオインターフェイス、イコライザーやコンプレッサー等を駆使してみました。すると、多少は話が聞き取れるように収録できたので、準備が整い次第次の作品に取り掛かろうかと考えています(あくまで予定ですが)
 
 
 あと、実況プレイとかはあまり良い印象を持たれていない風に感じることがあります。
 人の声を聞きながらゲームを見るのが嫌い、という人が多いと思います。
 さらに、著作権とかの絡みで、あまりやらない方が良いのでは、と思うこともあります。
 だから、この動画も限定公開にして、おおっぴらに公開はしないことにして、あくまでブログの素材、という位置づけでやってきました。

 
 以上で、今回プレイしてみたRipple ~ブルーシールへようこそっ~、これにて全て終了ということにさせていただきます。
 ここまで読んでくださったかた、ありがとうございます。
 また別のゲームでお会いしましょう。
 
 
 
 
Sponsored Links



 
 
 前の話へ目次に戻る

return to page top

©発行年-2017 らむのゲーム日記