第四夜 もう一回プロローグ
- 公開日:2022年4月13日
ファンタシースターオンライン2プレイ日記、2022年3月24日分です。
第四夜などと日付は書いておりますが、ここから過去のPSO2について物語を見ていくので、再び序章に逆戻りです。
聞いた話では、物語的にはニュージェネシスの1000年前でしたっけ?
キャラはラムリーザと同じでも、時代は全然違う話になるようです。
だから、とりあえず前回までのプロローグの話は、無かったこと――にはしないけど、一旦置いておくということで。
オープニングっぽく、艦隊の映像や種族の紹介などが語られます。
世界観を覚えるために、自分の備忘録的に書き記しておくとして――
・オラクルという船団があって、惑星間を自由に航行している
・船団に乗っているアークスが、惑星に降りて調査する
・アークスは四種族(バランスに秀でたヒューマン、フォトンの扱いに長けたニューマン、屈強な身体を持つキャスト、高い攻撃力を誇るデューマン)から成り立っている
――以上が、基本的な世界観のようです。
最初に降り立つ惑星は、ナベリウスという所のようで、ラムリーザくんはどこかの船の中に立っているようです。
アフィンというガキが、唐突に相棒と呼びかけてきます。花鳥由飛並みの馴れ馴れしさだな――って誰だろうね。
――ってか知らんがな、ダレだよお前(。-`ω´-)
などと突っ込んでいるうちに、ブリギッタという人が出撃命令を出してきました。
安全な場所から戦争を賛美し、兵士を死地に送り込――なんでもないよ、なんでもない。出撃命令ね、がんばりますっ!∠(`・ω・´)。
降り立った場所は、緑の惑星でした。
この物語は、本拠地は宇宙船の中で、こうして探索などで惑星に降り立って戦うようですね。
まるでスタートレックみたいな……、あれもエンタープライズで宇宙を移動して、惑星に降りていろいろやるみたいな話だったと記憶します。
もにさんが言うには、艦隊戦は無いようですから……
オペレーションのヒルダという人が、どんどん指示を出してきます。
視点移動をして周囲を見回すだの、移動方法だの、ジャンプの方法などを教えてくるかんじで、まるでアバターの世界です。
私は移動方法も知らない赤子みたいなものだったのか(。-`ω´-)
ま、チュートリアルをしっかりしてくれるのは良い事です。
ほぼオブリビオンやスカイリムと変わりませんけどねw
続いて通常攻撃とテクニック攻撃の練習、最初は通常攻撃とテクニック攻撃の区別がついていませんでしたが、まあよい。
念のために復習しておくけど、左クリックが通常攻撃で、右クリックがテクニック攻撃だからね。
さらに、ジャストアタックというものがあり、タイミングよく攻撃すればダメージが上がるようです。
これは慣れないとなかなかできません。タイミングゲーム、所謂音ゲーみたいなものは、プレイ経験がほとんどありませんからね。
ただマビノギで、弓攻撃の照準が100%になったら撃つというやり方をやっていたので、これも慣れればなんとかなる――かな?
そして実戦です。
戦いでは回避というものも大事なようで、ここでも練習するようにフロイラインが指示してきました。
ん、ヒルダと言えばフロイラインでしょう(謎)
とにかく慣れなければならないことが、いろいろありますなぁ……
ま、今の所ガチでプレイする予定はなく、軽くヌルヌルとプレイしていけばいいかなと考えているので、真剣に考えなくてもいいか。
マビノギの時も、無理のあるミッションはあまり受けずに、慣れている影差す都市だのまた別の錬金術師などばかりプレイしていた気がするし。
オブリビオンで有効な、高台からの遠距離攻撃を仕掛けるラムリーザw
スカイリムやフォールアウト4では高台に登ると敵が逃げるようになりましたが、オブリビオンでは敵は馬鹿なので、高台の下でうろうろするだけなのです。
マルチプレイの場合だと、味方の前衛が敵を引きつけている間に、高台から援護射撃ってプレイができるのかな?
ミッションの最後かな? ロックベアというボスっぽい敵が出てきました。
弱点を突けとかアフィンが言ってきますが、そんな心の余裕はありません!(`・ω・´)
とにかく距離を取って法撃することしか考えてなかったりしてw
さらに攻撃を引きつけて回避せよなど言ってきますが、誰が近接戦闘などするか!(`・ω・´)
そんなのは三タゲがデフォルトのデスタ――、ぬ、脳が過去にトリップしたか?
ボスを倒すと、イベントが始まりました。
なにやら惑星ナベリウスにてコードD発令、フォトン係数が危険行に達しているそうで――
固有名詞がいろいろ出てきて何が何やら。え~と、ファルシのルシがコクーンでパージの類ですか?(。-`ω´-)
フォトンと言えば、ラムリーザの前に使っていたHNですが……(謎)
そして空間浸食を観測したということで、何かが出るようです。
ん、敵がたくさん出てきました。
またガロアみたいなのが助けてくれるのですね、待ってるよ(*´з`)
――などと、他力本願プレイをやってみるテスト。
ん、いざとなったらアフィンを囮にして逃げるよ(鬼畜)
この敵は「ダーカー」という名前らしく、空間許容限界を超える数だとかなんだとか。
出現数に限界があるのですか? スプライトを3つ以上並べたければ、チラチラ点滅させて表示を切り替えたらなんとか4つ以上並べられるよ――だったかな? って何の話だろうね。
そして最優先命令コードによる、ダーカーへの厳戒令が下されました。
――厳戒令とは具体的に何をすればよいのか(。-`ω´-)
戒厳令ならわかるけど、厳戒令は似ているけど違う感じ?
同じものと考えてよいものなら、戒厳令が下されたからと言って……
えっと、現場では何をすればいいのですか?(。-`ω´-)
アフィンの話では、このダーカーがアークスの敵で、宇宙の敵。全てを喰らい尽くすものだそうです。
要するに、このゲームでの敵役ということでよいのかな?
――で、殲滅すべしなのか、撤退すべしなのか……
いろいろな権利を軍隊に委ねるのはよいとして、先程も述べましたが、現場では何をすればよいのですか?
さらにアフィンの話では、ダーカーは惑星ナベリウスには居ないはずだそうで。
だから周囲の見回し方や移動の仕方も分からない新人を送り込んだのですね。
ま、よくあるパターンで、主人公が災厄を引き起こしたのでしょうw
ほら、某少年名探偵が行く場所で必ず事件が起こるみたいな(謎)
ん、やはり援軍が来ましたね。
なんだか調子のよさそうな兄ちゃんだな。
ガロアは頼りになったけど、この兄ちゃんはどうでしょうか。
なんかスカした兄ちゃんだなぁ、ガロアに助けられた方がよかったw
まあいいや、私は歩き方も知らなかった新人、先輩には素直に従いましょう(。-`ω´-)
オマエはユリエル・セプティム7世ですか?
たぶん夢で見たことがあるんだよ(。-`ω´-)
それか、生き別れの兄弟です!(`・ω・´)
とりあえず、他人の空似ですよ、どこにでもある顔ですと答えますかな。
声に聞き覚えがあるとも言われたら困るが……
ここで、タイトルクレジットが出てきました。
エピソード1のチャプター0、序章、ずっとこの日を待っていた、だそうです。
誰が何を待っていたのでしょうねぇ……
とりあえず、序章のチュートリアルが終わったということでよいのかな。
それでは今回の話はここまで。
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ