home > 投稿 > > 七十四日目 スケルトントラップ作成
七十四日目 スケルトントラップ作成
- 公開日:2020年10月8日
七十四日目、2020年9月8日の記録です。
数日前に、北へのトンネルを作成中、スケルトンのスポーンブロックがある部屋に通じる空洞にぶち当たったと書きました。
この空洞は地上のどこからも繋がっておらず、完全に隠された地下にできた空洞でした。
でも割と浅い場所にあったので、スペクテイターモードで付近を偵察していたら、すぐに見つかっていたかもしれませんね。
それでもまずは日課から。
ん~、やっぱりもうこの場所からの観測は、同じような光景が続きますね。
次の記事からは、別の記録方法を残すように考えます。
東の通路はしばらくこれを続けようかな。
少しずつ大陸から離れていって、そのうち天空トラップの塔の全貌が写真に入り込むようになるという楽しみもありますし。
ちなみに私は、普段プレイ時は視野角を120の最大にしています。
でも写真撮影の時は、標準設定らしい70にしてから撮影しています。
視野角120では3D酔いの発生を抑えられるけど、写真の左右端辺りが広角レンズで撮影したように歪んでしまう。
視野角70では、どうやら視野が狭いと3D酔いしやすいという欠点があるようです。
ネットで調べると、3D酔い対策として視野角を広げるというのと狭めるという両方の意見が挙がっていますが、自分の場合とマインクラフトの場合では、視野角を広げた方が3D酔い対策になります。
閑話休題で回れ右。
うーん、島がさらに近づいたなぁ……
やはり北に向かうトンネルと違って、こちらの景色は楽しいですね。
ただし、ふと思ったけど、水面を通路が走っていたら、ボートで海を渡っている時に邪魔になるのではないかな? と。
どこか要所要所で、トンネルの天井を少し低くして運河みたいなの作るべきかな。
一応トンネルの高さは5ブロックと余裕があるので、運河の部分だけ3か4ブロックの高さにしても問題ないと思う。
そして天空トラップの湧き層、4層目まで完成したので残りあと1層。
青氷の在庫を放出して、明日で湧き層仕上げてしまおう。
青氷をため込んでもしょうがないからね。使ってこそ価値があるからね。
それと、以前のプレイで作った天空トラップは、トラップドアを使ったクリーパー専用トラップでしたが、今回は別に火薬にこだわりがないので、ノーマルタイプの天空トラップにしています。
TNTを量産して爆破解体するより、fillコマンドの方が便利で安全だから……ごほごほ(。-`ω´-)
ただそうすると、外壁の進捗がかなり遅れていることになるのよねー
青氷は氷風呂で放置すれば、時間はかかるけど確実に在庫を確保できるけど、閃緑岩はしっかりと採掘に向かわないと在庫を確保できません。
ここが前回の塔の素材となったプリズマリンレンガとの違いですね。プリズマリンレンガはガーディアントラップで放置したら勝手に増えていくけど、閃緑岩は……
やはり地下空洞を埋め立てしながら、閃緑岩の鉱脈を見つけたら根こそぎ採掘する。
これしかないかな……
とまぁ、日課作業だけで写真5枚、1000文字近くベラベラと書き連ねてしまうわけで。
日課も日々の本作業のようなものですね。
ホントの日課は、記録にも残らない野良仕事や村人との取引になるわけで、こうした結果に残るようなものは、メイン作業と言っても過言は無いでしょう。
それでもようやく本題。
何の変哲もないスケルトンのスポーンブロックです。
写真奥の閃緑岩の向こうに、北へ向かう地下トンネルがあるのです。
――本題と言っても、初めて作った時と違って、もう何度も作ってきたのでほぼ作り方を暗記していたりするのよね。
だから、最初は参考元のサイトをじっくり見ながらゆっくり作っていましたが、今回はもうガンガン作成を進めていたので一気に仕上げ、途中経過の写真、無いですw
というわけで、ちょっと見づらいけどスペクテイターモードで壁の中から完成図を撮影です。
湧き層の覗き穴はぶっちゃけ必要ないなと思って完全に閉じてしまったので、この位置から撮影しないとスポーンブロックのある湧き層が映らないのよね。
とくにスケルトンとか、ゾンビと違って覗き窓の隙間から矢を放ってくるし……
素材は在庫放出を兼ねて、花崗岩を磨いたブロックを使用しておきました。やったらと花崗岩が手に入るのよね。
ただし、結構浅い位置にスポーンブロックが存在するので、トラップの天辺は地上に突き出てしまいました。
これを今後、どのように自然に周囲の光景に溶け込ませるか……(。-`ω´-)
初めて作った時は数日要したけど、今回は一時間程度で仕上げてしまいました。
調べながら作るのではなくて、記憶のままに黙々と作り続けるでしたからね。
ちなみに参考とさせていただいているサイトは以下のものなので、作り方を詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。
スケルトントラップの作り方!全自動で経験値と骨粉をゲットしよう
ここの作り方が一番わかりやすくて上手いなと思っています。
特にフェンスを使って水流を途切れさせない方法など、よく思いつくねって感じです。
――ってか、本題の方が日課の記録よりも文章短いし……(。-`ω´-)
さて、天空トラップの塔、地上から見上げるとこんな感じになっています。
夜空に浮かび上がる、白く輝く塔。
そんなものに仕上がってくれたらいいなぁ……
あとは氷風呂の階段。
もうすぐ右側の階段が頂上に届きそうです。
そして左側に、もう一つ階段を作り始めました。とくに意味はありませんw
以上
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ