home > 投稿 > > 六十六日目 旅の計画~洞窟蜘蛛トラップ完成
六十六日目 旅の計画~洞窟蜘蛛トラップ完成
- 公開日:2020年9月24日
六十六日目、2020年8月29日の記録です。
ついに海底神殿から続いている通路が大陸側に到達して、進捗記録の写真をこの先どう撮っていくか? という問題に直面しました。
というのも、通路の天井は海面の高さにしていたので橋のような感じで海の上を通ってきたけど、大陸側は1ブロック高くなっていたのでトンネル状にしてしまったのです。
トロッコの駅は海岸の傍に作るとして、大陸と海底神殿をつなげるものとするとして、トンネルはこの先どこまで進めるか? って感じです。
実際この写真では、大陸に入ってすぐに通路は途切れているように見えますが、ずっと先までトンネルは続いています。
こんな具合にね。
壁がガラス張りのところまでが海底で、石レンガのトンネルになってから先は大陸の地下です。
とりあえずこの近辺に本拠地予定地域駅を作るとして、その先をどうするか――だよね。
ここで再びMineAtlasを利用して計画を立てることに。
一つはこのまま北上(赤線)して、ウィッチの小屋付近まで進んだ地点で駅を作ってウィッチトラップを作ってみる案。
もう一つは東へ進路を変更(黄線)して、キノコ島を目指す案。
ウィッチトラップを作ってみるのも、キノコ島へ行ってみるのも今回の目標に掲げているので、どっちにも進みたいところですなぁ……
1日に生成できる1セット64個の青氷で2列の通路を作って32ブロック。これを二方向に進めるとして16ブロックずつ北と東に伸ばすか、どちらか一つずつやるか。
どうしようかなぁ……(。-`ω´-)
ちなみに、海中にブロックを置くだけの時は30分もかからない日課でしたが、トンネルを掘るようになってからは一時間弱かかる日課と時間がかかるようになっています。
そしてずっと気にしてきた、通路とスライムトラップがどう干渉するのか? というところでしたが、このように少しずれていて干渉しないということがわかりました。
座標を調べたらすぐにわかったのでは? と思わんでもないけど、これでスライムトラップのアイテム輸送経路と格納待機場所を通路を気にせず作れるということですね。
ちょっとごちゃごちゃしていてわかりにくい写真ですが、そこでトラップの天井から地上へ向かう階段を作り直しておきました。
そしてトラップの天井のY座標が44、地上のY座標が64だったので、間のY座標54の地点に地下一階を作りました。
高さが合ってないけど、そこは調整しながら地下一階に青氷の通路の駅を作るかな。
以上、通路とそれに連なる作業の記録終わり。
次、昨日中途で終わった洞窟蜘蛛トラップの仕上げの話。
昨日は半ブロックの隙間から蜘蛛を攻撃してやろう作戦が失敗したところまででした。
まさかこの隙間を通って出てくるとは……、チビゾンビより背が低いのね。まぁ蜘蛛だし、虫だし。
そこで、縦に半ブロックでダメなら、横に半ブロックならどうだ? 作戦です。
1ブロック開けていたら普通に蜘蛛が出てきたので、写真のようにフェンスを設置して隙間を小さくしてみました。
これで蜘蛛が出てこられずに、剣で攻撃ができればいいのですが……
どうやら蜘蛛は、この隙間を通ることができないようですね。
フェンスに沿って天井に登るだけで、外に出てくる様子はなさそうです。
あとはこれに攻撃が通れば――
よっしゃ、蜘蛛は出てこれない、剣の攻撃は通る仕組みができたようです。
これで完成かな、蜘蛛は自分で倒さないと目玉を落とさないので、自動処理には向きません。
あとは、奥側の天井に登られると攻撃ができないので、奥からも攻撃できるように。
それと、蜘蛛の様子をよく観察できるように壁もガラス張りにして洞窟蜘蛛トラップ完成です。
あまり近づきすぎると蜘蛛の攻撃が届くみたいなので、少し離れた場所から攻撃するよう注意しておけば、これで問題ないです。
これで蜘蛛の糸と蜘蛛の目玉に困ることは無くなりました。困ったことは無いけどねw
以上が今日の主な作業となります。
あとはちょっと気になったことを調べてみたので、その話です。
海底神殿に作った塔は、大陸の端からは見えますがベースキャンプからは見えません。
どのポイントで消えるのか、その座標はどこなのかを調べてみました。
塔の位置はZ座標で1191が北側の壁のある位置です。
そこから離れて大陸側で、うっすらと見えていた塔が消える座標を調べたら、Z座標は688でした。
つまり、Z座標で503ブロックを超えたら消えるということがわかりました。
チャンク数で言えば503÷16=31.4、32チャンク弱で消えるということに。
ん?
描画距離を32チャンクにしているから、普通にそれで描画範囲から外れただけ?
少し誤差があるのはX座標にズレがあるからで、X座標も考慮した距離を測れば512ブロック離れていることになるのかな?
1人で勝手に気になっていたけど、調べてみたらあたりまえな結果になってしまったということか……(。-`ω´-)
今後の予定は――
・青氷の通路を北に伸ばすか東に伸ばすか、それとも双方に伸ばすかということを決めて実施
・本拠地予定地域の青氷の通路駅の作成
・スライムトラップのアイテム輸送経路と格納待機場所の作成
・地下の廃坑を整理しながら埋め立て作業
当面はこの四本で進めていきます。
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ