home > 投稿 > > 二十日目 ようやく始まった1.16、ネザーへようこそ!
二十日目 ようやく始まった1.16、ネザーへようこそ!
- 公開日:2020年7月19日
二十日目、2020年7月13日の記録です。
プレイ開始してから20日目にしてようやく1.16の目玉であるネザー探検かよ……(。-`ω´-)
元々といえば、こいつが動いてくれないのが悪いわけで……
今後の展望を据えて、ガーディアントラップのアイテム受け取り部分で、チェストに入れる前にドロッパーを挟むことにしました。
しかしドロッパーは、レッドストーンの信号が入ったときに一度だけアイテムを出すという仕様です。
連続で出したければスイッチを連打――なわけなくて、自動で信号のオンオフを繰り返すクロック回路というものを使います。
また、永遠に動き続けるのでなく、ドロッパーの中にアイテムが入っている間だけ作動するような仕組みにしたいです。
となると、必要なのが「レッドストーンコンパレータ」というわけで。
さらにこの装置は、ドロッパーに隣接して設置すると、中にアイテムが入ると信号を発するという機能を持っています。
そしてこの装置を作るのに必要となってくるアイテムが、ネザークォーツなわけで。
うん、仕方が無い。
いよいよネザーに行く時が来たようだ。
思えば以前のプレイも、最初はソウルサンドが欲しくて仕方なくネザーに行ったという経緯がありますね。
今回も結局、ネザーを探検するために行くのではなく、そこでしか入手できないアイテムを手に入れるために行くことになりましたとさ。
なんとも適当なネザーゲートだことw
とりあえず最初は、この最小サイズで潜り込んでみますか。
いずれ本拠地ができたときは、ネザーゲート部屋を凝った造りで仕上げてみようかな。
目的は探検と称した、ネザークォーツ探し。
ついでにソウルサンドも必要になるので、ここで頂いておきましょう。
――結局以前のプレイと動機が一緒だな……(。-`ω´-)
うにょ~ん、うにょ~ん――
――は?(´・ω・`)?
ここは何ですか?
なんだか私の知っているネザーと雰囲気が全然違うような……
ネザーってこんなアオカビチックな場所でしたっけ?
どうやら狭い高台にゲートが通じたみたいなので、階段状に掘って降りていきますか。
――木?(´・ω・`)?
なんだか木の幹みたいなブロックが姿を現しましたよ?
その隣にはグロウストーン? こんな色だったっけ? もっとゴワゴワしていた記憶があるけど……
回収してみたら「シュルームライト」というアイテムだそうで。光源になっていたのかな、回収したらいきなり暗くなりました。
次の瞬間、突然転落?!
やってはいけない直下掘りをやってしまったのが失敗だったようで、突然底が抜けて落下してしまいました。
落ちた場所から元居た場所を見上げると――
――やっぱり木?(´・ω・`)?
周囲を良く見てみると、緑色っぽいものは全部木の様なものみたいです。
ネザーの森? なんだかほんと、雰囲気変わったねー。
でも死んだ森のようなイメージを受けて、あまり良い気分ではないですね。まぁネザーって地獄らしいし、仕方ないけど。
イメージ的に、某アニメ映画に出てくる「腐海の森」を連想しちゃいますよ。
ん、ネザークォーツの埋まった岩がありますね。目的一つ達成、と。
しかし何で木の上にゲートが通じたのだろうか?
適当なネザーゲート作ったから、繋がった先も適当な場所になったのでしょうか?
これでは行き来がめんどくさいじゃないか……
仕方が無いので、探検を始める前に帰り道の確保です。
幸いネザーの石と言えるネザーラックが無限に近くありますので、それを使って木の上まで階段作成です。
変な場所にゲートができたから、余計な作業が発生してしまったけど仕方ないか。
その間にも、見慣れないアイテムがどんどん手に入ります。
最初に手に入れた新しい明かりっぽいシュルームライトを筆頭に、青緑色のブロックである「歪んだウォートブロック」、草ブロックに似ている「歪んだナイリウム」等が手に入ります。
さて、階段を作ってゲートに戻る道を確保したので、周囲を散策です。
ネザーの森はすぐ終わり、今度は――
――赤い森?(´・ω・`)?
どうも見慣れない光景が続きますなぁ……
ネザーにアップデートが入ったわけですが、変わりすぎていて情報量に追いつけていけません。
あのネザーラックが延々と続き、所々燃えていたネザーはどこに行ってしまったのだろう?
腐海の森に続いて今度は……、焼けた森? わからんよ、赤い森なのだよとにかく。
そして、赤い草ブロックみたいな「真紅のナイリウム」、ネザーウォートブロック――は前もあったような気がする。
しかしネザーにキノコとか生えていたかな?
えらく毒々しいキノコも手に入ったのですが……
そして赤い森には、イノシシみたいな生き物がうろついていたわけで。
ブタゾンビ以外にも住民が増えているみたいですね――
――とまぁ襲われたわけです。
応戦していたら、ブタゾンビとちょっと違う奴が全部こっちに向かってきたのでバトルが始まったわけで。
このイノシシがやたらと攻撃力高いのと、跳ね飛ばし攻撃を仕掛けてくるので要注意です。
特に、渓谷の傍で応戦していた時、突き落とされそうになったのにはヒヤッとしましたね。
イノシシが居るときに渓谷の切れ目に近づくのは止めた方がよさそうです。
この地点で、ソウルサンドを手に入れてさっさと戻ろうという気分になりました。
これは無鉄砲に探索するような場所じゃない。拠点を作ってじっくりと腰をすえて攻略すべき場所です。
ここでちょっとインチキ、ゲートの座標を写真に取っておいて、ソウルサンドを探しに走り回り、帰りはTPコマンドで戻っちゃえ! と考えました。
じっくりと攻略するのは後日の楽しみに置いといて、とにかくソウルサンドを探しましょう。
しっかし陰気な場所だ、このネザーはよ。
うろうろしているだけで、どんどんテンションが下がってくるのを感じます。
やっぱりここ、嫌いかも……
こんなのって死の世界以外、表現のしようがないですよ。
こんな殺風景で荒廃した場所、初めて見たよ。火山の爆発で滅びた場所にやってきたみたいな……
火山灰が常に降り注いでいるって感じだからね、やだなーここは。
でも「玄武岩」とか「ブラックストーン」とか、新しいアイテムはここで手に入ったわけで。
いろいろブロックが増えているけど、見た目の違い以外に何か利点があったりするのかな?
そしてソウルサンドも無事に見つかりました。
これは有る場所さえ見つけたら、大量に入手できますからね。
持てるだけ回収して引き上げです。
ところでこれって何だろう?
ソウルサンドの海に、見慣れない白いオブジェクトが?
壊してみたら骨ブロックだったわけで、化石でも表現していたのかな?
さて、今回のネザー探検はここまでです。
でもこれだけでも二時間近くネザーをうろうろしていたわけで、結構お腹一杯――
――というより、気分が沈んで来るわけなのです……
どうもネザーの陰鬱な世界、結構私のモチベーションを下げてくる部分があるようです。移動しているだけでどんどん精気を吸い取ってくるというか……
以前のプレイでは地底人地底人と結構洞窟の中で生活していたけど、洞窟と違ってネザーはね……
洞窟は、湧き潰しをしたら「この地に秩序は取り戻せた」と攻略し甲斐があるのですが、ネザーはどうなのでしょうか?
丁寧に湧き潰しをしたら、ブタゾンビやガスト、新しく出てきたイノシシとか封印できるのでしょうか?
いろいろと課題は残っている気はしますが、とりあえずこれでネザーを探検するという最初の目標は――
だめだ――
ネザー要塞を探検しなければ……(。-`ω´-)
でもすぐにはやりません。
またモチベーションが戻ったら、ネザーの探検にじっくりと取りかかろうと思います。
ネザーはやっぱり……、疲れるよ。
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ