百四十九日目~百五十一日目 海底トンネル開発記 ~その2~ 海底ドーム建設記 ~その1、海底の拠点作成~

 
 百四十九日目、2022年4月4日の記録です。
 海底トンネルの建設中、ジャングルと砂漠に通じる分岐路に到着しました。
 その時、この分岐路に拠点があれば便利だろうなと思いました。
 そこで、どんな拠点を作ろうかなと考えたところ、海底にドームみたいなものを造って、海底都市を築き上げたら美しいかなと思いました。
 
 というわけで、当初の予定になかった唐突な思い付きになりますが、海底ドームを作っていきましょう。
 
 
 まず、ドームの大きさを考えました。
 ドームの天井を、海底トンネルの天井辺りにするとすれば、Y座標56となります。
 そして海底のY座標を調べたら32となりました。
 つまり、海の中に半径24ブロックの球体、直径48ブロックの球体を作ることとなるわけです。
 
 以前球体要塞を作りましたが、その時は直径64ブロックの球体になりました。
 それに比べると、一回り程小さなドームとなりますが、ま、取り合えずはこの大きさで作りましょう。
 
 

 今日の進捗では、頂点48から下に向かってガラスを並べて、41の地点までドームを作りました。
 これが24ぐらいになると海底に到達するので、そこがゴール地点となります。
 結構海の中は暗く、ドームを作っても暗くてよくわからないかもしれません。
 海底都市を作れば、そこが光源になってドームも美しくなるかな?
 

 転落死の心配は無いけど、息継ぎが非常にめんどくさい。
 海底トンネルから離れていくと、戻ってくるのが大変になります。
 それ対策で、サトウキビを持ち込む必要があるかもしれません。
 海底近くなると必須でしょうね。
 
 
 今日の自分の作業は海底ドーム建設に集中していたので、海底トンネル作成はもにさんに一任でした。
 

 今日は、前回ぶつかった島の内部をくりぬいて、トンネルにする作業。
 石掘り作業はもにさんの得意とするところなので、全部任せてドーム建設をしていましたとさ。
 
 X座標は15になり、47ブロック前進。
 ジャングル地点のX座標である1433まで、あと1418ブロックで到達。
 
 
 以上、今日の作業はここまで。
 氷を採取した数は358439となり、前回の352369から6070ほど採取しています。
 
 次回に続きます。
 
 
 ………
 ……
 …
 
 
 百五十日目、2022年4月5日の記録です。
 昨日に引き続き、海底トンネル開発記、海底ドーム建設記となります。

 前回の作業で、プレイ時間全てがっつりと海底ドーム建設に費やしたところ、疲れ果ててしまいました。
 そこで、今日からは時間なり段数を抑えたりして、無理のない範囲で作業していこうと決めました。
 

 海底にうっすらと浮き上がるドーム。
 思ったよりも美しいものができそうな気がしていい感じです。
 ガラスを並べ間違えると修正がめんどくさいので、設計図をしっかり見ながら慎重に設置です。
 

 海底から見上げると、まるでクラゲのようなものが浮かんでいるように見えます。
 少し離れた位置から、ドームを見下ろせる場所を作った方がいいかもね。
 とりあえず、海底での作業中は自然発生しているコンブが邪魔ですw
 次回の作業では、ここまで作ったところまで内部の水抜きしてみようかな。
 
 今日の進捗では、前回の41地点から下に向かってガラスを並べて、36の地点までドームを作りました。
 これが24ぐらいになると海底に到達するので、残りは約12ブロックの高さです。
 
 
 続いて海底トンネルの進捗。
 

 こちらの作業は、もにさんに半分以上任せていたりします。
 前回掘っていた島をくりぬき終わったので、出てきたところを記念撮影。
 ここからは再びガラスや青氷を並べるだけの仕事となります。
 

 こうなると進捗は早いのですが、それだとガラスや青氷の在庫がががが……
 特に青氷は量産しづらいので、みるみるうちに在庫が減ってしまっています。
 いよいよ足らないとなったら、もにさんに再び氷山崩しに行ってもらいましょう。
 
 ガラスの方は、司書一人につき一回で48個手に入るので、5人ぐらいガラス取引できれば在庫はすぐに確保できます。
 たぶん砂を集めて焼いてガラスを作るより、司書を集めて取引して増やす方が効率がよいのではないでしょうか?
 それに砂は条件付き有限ですが、取引だと農作物からエメラルドを経て、無限に入手できますからね。
 
 X座標は135になり、120ブロック前進。
 ジャングル地点のX座標である1433まで、あと1298ブロックで到達。
 
 
 以上、今日の作業はここまで。
 氷を採取した数は370581となり、前回の358439から12142ほど採取しています。
 ちなみにこの日、採集数だけでなく拾った数においても、小麦の数を抜いて氷がトップに躍り出ましたとさ。
 
 次回に続きます。
 
 
 ………
 ……
 …
 
 
 百五十一日目、2022年4月6日の記録です。
 昨日に引き続き、海底トンネル開発記、海底ドーム建設記となります。
 

 今日の海底ドーム建設の進捗では、前回の36地点から下に向かってガラスを並べて、32の地点まで進みました。
 これが24ぐらいになると海底に到達するので、残りは約8ブロックの高さです。
 一部では、そろそろ海底に届きそうな場所もあったりします。
 

 この海中でのガラス並べ作業において、コンブがものすごく邪魔をしてきます。
 コンブがあるのにブロックを置こうとすると、コンブの反対側に置かれたりして乱れてしまうのです。
 並べる作業に入る前に、周辺のコンブを取り除く必要があるのよねぇ……
 
 
 続いて海底トンネルの進捗。
 

 小島から離れて、トンネル以外何も見えなくなっています。
 二馬力で取り組むと進捗が早い分ガラスや青氷の消費が激しくなるのは昨日と同じ、そろそろ青氷の在庫が底をつきそうです。
 そうなると、進捗は青氷の生産分だけになってしまいますなぁ……
 

 進行方向に、サンゴ礁が見えてきました。
 ジャングルへ座標調べに行った時、帰り道に海辺でサンゴ礁を確認できたので、陸地が近くなってきたということです。
 海底トンネルだと並べるだけというのもあり素材の消費が早いので、青氷が尽きる前に陸地まで行けたらなんとかなりそうですが……
 
 X座標は339になり、204ブロック前進。
 ジャングル地点のX座標である1433まで、あと1094ブロックで到達。
 
 
 
 以上、今日の作業はここまで。
 

 氷を採取した数は374630となり、前回の370581から4049ほど採取しています。
 一回の採集で1000ちょい取れるので、4回ほど採集しただけですな。
 
 
 
 




 
 
 前の話へ目次に戻る次の話へ

Posted by ラムリーザ