home > 投稿 > > 第23楽章 リビングマスターのオーダーイベント ~ぶっ飛び生産活動~
第23楽章 リビングマスターのオーダーイベント ~ぶっ飛び生産活動~
- 公開日:2022年7月28日
いいのかなぁ、こんなので――(ラムリーザ談)
10年ぶりマビノギのプレイ日記、6月4~7日のプレイ分です。
前回は、影ミッションである「スリアブクィリンの岩石」をプレイしたのと、アルパカを買った話を書きました。
今回は、10年前では考えられないぶっ飛んだ生産活動についての話です。
10年前、私が生産活動に勤しんでいた時代。
その時にあったものは、精々1個300円の生産スキルトレーニング二倍ポーションぐらいでした。
そしてブロニークエストでも述べた通り、細工というものも無かった時代です。
それが今の時代ではどうなっているのか? どれほど酷い物となってしまっているか?
それを今回のイベント、リビングマスターのオーダーも含めて述べてみましょう。
さて、マビノギでは、定期的にイベントが開催されています。
5月5日にプレイ開始した地点では、釣りイベントをやっていました。
それも終わり、今度は5月25日~6月8日の期間、リビングマスターのオーダーというイベントが開催されました。
簡単で確実な成長保証と添えられていますが、どう簡単で、どう確実なのでしょうか?
まぁ簡単と言っても、才能で常時二倍になっている地点で、私にとっては十分簡単だと感じるのですけどね……(。-`ω´-)
そして今回のイベントです。
何やら特定の生産物を仕上げることで、報酬が貰えるというものでした。
いろいろある中で、紡織を上げていたので高級シルクが作りやすいかなと考えて、ひたすら毎日2回、6枚ずつ作り続けておりました。
そしたら報酬で貰えるのですよ、生活スキルトレーニング2倍ポーションが。
いいのかなぁ? こんなにばらまいて……
10年前のプレイでは、1本300円で買うしか手段が無かったものを、こんなに気前よくばらまいてよいものでしょうか……
もっとも、現在では1本80円のようですが……
なるほどね、この辺りが「簡単で確実な成長保証」と述べている所以なのでしょう。
しかし、それだけではありませんでした。
この機会に――、と上級鍛冶バイトをこなして、ランクAはのんびりとやって素材を貯め込み、ランク9で一気に吐き出してランク8に持っていこう作戦ですが――
ひたすら鎧の制作成功狙いで行くことになるのですが、その内容が +0.12 ×2.00 (68/500)となっています。
この2.0がミソで、上記の生産物仕上げ、私の場合は高級シルクを作ることでポーション以外に「特別な経験値上昇の実(300%)」といったものが手に入るのです。
これは、ペットと一緒に使うことで、強引にレベルを3つ引き上げる効果があるアイテムです。
ブロニーの成長サポートのおかげでレベル123を維持していますが、ここからこの実を26個ぐらい使うとレベル200にカンストできるのです。
それをやってみたおかげで、成功ポイントの倍率2倍を維持できるようになってしまったわけでした。
そこで、これを利用して一気にランク9を抜けてランク8に。
これは10年前ではありえない成長速度、さすが「簡単で確実な成長保証」です。
しかしこのイベントは、それだけでは終わらないです。
上記の高級シルク作成でもらえるアイテムがもう一つあって、それは「マスターのよくやったスタンプ」というもの。
これはこれだけでは何の意味も無いアイテムですが、このスタンプを集めて提出することで、スタンプ一つにつき「スキルトレーニングの印章(10)選択券」と交換できるのです。
印章というアイテムは知らないので、どういった効果があるのか調べてみたところ、選んだスキルの経験値を10%強引に引き上げる効果があるとのことでした。
便利なのか使い所に悩むアイテムなのか……
どちらかわからないけど、試験的に鍛冶スキルに投入することにしてみました。
うーわ、これは酷いアイテムだ。
何もしていないのに、スキル上げの進捗だけが勝手に上がっていくよ。
ここまで生産スキルをぶっ壊して良いものなのでしょうか?
いや、私は構わないよ。10年前にやったことをまた1からリプレイしている身だから、生産は10年前のプレイで一通り普通に楽しんでいます。
ただ、今回が全くの初見プレイとなるもにさんが、こんなアイテムを使って生活スキルを上げまくって楽しめるのだろうか?
とまぁ、私の懸念を他所に、同じく実を食べてレベル200にして、2倍ポーションと印章を駆使して木工ランク1をあっという間に到達しているみたいですが……(。-`ω´-)
初見プレイが1ヶ月そこらで生産スキルをランク1に持っていけるゲーム。
これがマビノギマビノギ2です。
マビノギは生産スキル上げるのマゾかったけど、マビノギ2では楽勝になっているなぁ……
やはりライトプレイヤー向けに、方針変更したのでしょう。
そんな私も、印章を駆使して鍛冶のランクを2まで持ち上げることに成功しました。
ここから先は、2.00倍効果で剣を作るだけで抜けられます。いや、この地点でおかしいけどね……(。-`ω´-)
そんなわけで、鉄インゴットと銅インゴットを集めながら、バレスグレートソードオンラインでもやろうかなと思っていた矢先にです!
リビングマスターの会えてうれしいよ! スタンプが出しゃばってきたのです!( ゚Д゚)
達人、マスターに達成した才能があれば、「マスターのスキルトレーニングの印章」というものと交換できるようになっているのです。
鉱物採集1、精錬1、鍛冶2、採掘なんぼかの地点で、既にマスター鍛冶師の才能に到達していた私は、その印章を2枚手に入れられました。
そして印章は、選択したスキルを昇級可能な状態にするという、かなりぶっ飛んだ性能を持っているのです。
ものは試しと、鍛冶スキルに使ってみた結果――
…………(。-`ω´-)
終わった。
いろいろな意味で終わった。
アルバイトと印章だけで、鍛冶スキルをランク1まで上げ終わった……
ランク8以降、一度も金槌使ってないよ!
オープンマーケットで、鍛冶修練1.5倍の細工が付いた金槌買ったのに!
いいのかなぁ、こんなので。
マスタースキルは普通に数字を埋めないと達成できないので、そこは昔と変わらずですが、ここから先は趣味と自己満足の世界。
私のように、ステータス第一と考えているプレイヤーにとっては、ランク1まで上げきることで、そのスキルでやりたいことは9割以上終わっているのです。
鍛冶スキルだけではありません。
同時に裁縫スキルも上げていたのですが――
この通り、2.00倍効果でランク5以降もバイトとバンダナを作りつつげることで、失敗と完成が埋まった地点で経験値96%超え。
ここで成功か大成功をといった所で生きてくるのが、前回の釣りイベントの報酬で貰った革や生地、シルクです。
ハイクラシックレザーアーマーを、一度だけ施工して大成功して終わりでした。
ここで生きてきたのが、裁縫の才能で2倍修練、ブロニータイトルで2倍修練、ポーションで2倍修練の計8倍修練と言うウォーズマン理論が実証されたのが裏にあるということをここに明記しておきます。
大成功1回で、10ポイントぐらい経験値が入ってきてやんの、ですよ。
ランク2は定番のバンダナオンラインで終わり。
こうしてこのイベントの期間のみで、鍛冶と裁縫を上げきりました。
長年プレイしてきたわけでなく、復帰組でもなく、サブキャラでもなく、完全に1から始めたキャラが、1ヶ月ちょいで鍛冶と裁縫をランク1まで持っていけるゲーム。
これがマビノギ2です!
ああそうそう、残念な話もあったんだ。
前回の話で浪漫農場に生産特化施設を作るために、建築用石材を集めよう作戦を開始した話をしました。
でも鍛冶と裁縫をランク1まで上げきったために、その必要が無くなってしまったんだよ……(。-`ω´-)
2倍ポーションと印章のばらまき。
確かに「簡単で確実な成長保証」を有言実行できています。
しかし、ゲームの寿命を縮めているような懸念があるのは、私の思い込みすぎるのかな?
ただ一つ言えることは、10年前までに4年かけてやってきたことを、今回1ヶ月ちょいで終わらせそうな勢いになっているということです。
改めて述べよう。
これは10年前にプレイしたものとは全く違う別ゲーだな(。-`ω´-)
おまけ
もにさんの紡織上げの手伝いで、ティルコネイルの蜘蛛生息地に居る蜘蛛を1か所にまとめる作戦。
この集める作業は割と好きで、もにさんに集めてほしいなと頼まれるたびに何度も集めましたとさ。
そしてもにさんの凄い所は――まずは残念な所としてバイト嫌いな所。
んでもって凄い所は、バイト無しで紡織をランク1まで上げきったことでした。
つまり、バイトでの革紐作成抜きで、しかも手持ちの革も無いので、それ自体抜きで上げきったのです。
それだけ紐作成、生地作成、シルク作成を埋めきったというわけでした。
羊毛刈りや糸集めを延々とやるのは得意だと言っているのです。
ま、何も残らないバイトの革紐作成をするより、最高級生地やシルクの在庫を増やす方が後々便利なので、こちらが正解とも言えると思いますが……
以上、マビノギ2でのぶっ飛び生産活動でした。
次は、再びブロニーの成長サポートに戻って、フェスティアに遊びに行った話です。
次回エリン小夜曲第24楽章、ブロニーの成長サポート その7 ~もっと楽しく!:お祭りがたくさん~
――エリンの歴史がまた1ページ
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ