home > 投稿 > > 第42回 本隊編16 G1クライマックスリーグ戦三試合目、棚橋弘至戦
第42回 本隊編16 G1クライマックスリーグ戦三試合目、棚橋弘至戦
- 公開日:2022年3月5日
ファイプロワールド、ファイティングロードのプレイ日記の続きです。
前回の話では、夏に入ってG1クライマックスが始まり、リーグ戦二試合目も勝利しました。
トレーニングでは、回復力と各種防御力を上げながら、特殊スキル「維新魂」を狙っていきます。
さて、次は何が起きるかな?
生活環境がいろいろと変わったため、ほぼ二か月ぶりのプレイです。
こんな感じに長期間プレイしない期間ができてしまった場合に、プレイ日記が役に立つのですよね。
ちょろっと過去ログを読み返せばどんな話だったか、どんな流れだったかを思い出すことができます。
さらにトレーニングの方針も、思い出して続けられるのです。
これが記録を付けていなければ、何が何だかわからなくなっていたでしょうね。
物語はG1クライマックスリーグ戦が始まったばかり、今度の相手は棚橋さんです。
そういえばリーグ中は立て続けに試合とトレーニングが続くだけで、ストーリーはありませんでした。
久しぶりにプレイするリハビリに丁度良いかな?
ただし、生活環境の関係で、次にプレイするまでまた間が開くかもしれませんが……(。-`ω´-)
試合に関しては、適度に受けつつ得意技を多く出すというのを覚えていたので、それを実践します。
最近作った技の連発で終わらせてみるのも良いかなと思い、前回公開した大雪山落としを棚橋さんに極めてやります。
その流れで、クラフトしてきた新技であるスピン・ダブルアームソルトの披露です。
説明無用だと思いますが、キン肉マンという漫画に出てくる悪魔将軍の使う技で、地獄の九所封じその二と三です。
この技もダメージ設定をどうしようか迷ったりしました。
前回のコピペになりますが、元ネタに沿った形で作るなら、チート技扱いもやむなしで腕のダメージをMAXにして、一発でクリティカル発生するのが理想です。
しかしそのように設定してみた所、腕ダメージを最大の255にしても、一撃では腕の耐久度を削ることができなさそうなのでした。
そこで、無難な仕上げというわけで、腕ダメージ30(それでも一発のダメージとしては大きいと思う)に落ち着かせました。
棚橋さん、九所封じをまだ六つも残してマットに沈んでしまいました(。-`ω´-)
この技は、ワークショップに登録してあるので、使ってみたいと思った方は、以下のリンク先に行って拾ってみてください。
スピン・ダブルアームソルト(外部サイト、Steamワークショップに飛びます)
そして試合評価は78%、前回と同じだね。
どうも防御力が上がったためか、相手の方が多く技がかかるようにしてもピンチになりにくいみたいです。
やはり70%あったらまあいいや精神で行きますか……
ランキングは三試合終わってこんなところです。
史実でトップになった内藤さんも、しっかりとついてきていますね。
そして今回も試合が終わったらあっさりとトレーニングモードに移行したので、今日はここまで。
トレーニングでは、耐久度が全てMAXになったので、今回から回復力と防御力を上げつつ特殊スキル「維新魂」を狙っていきます。
引き続き腰の耐久度をMAXに持っていくためにライオンプッシュアップと、脚耐久度はMAXになったのであとは特殊スキル経験値を狙ってヒンズースクワットや演技指導を軸にトレーニングをやっていきましょう。
今回も600ポイントもらえたので、それぞれ三正面作戦で分割して使っていきましょう。
まずは「維新魂」獲得まで特殊スキル経験値があと45なので、軽くスクワットをこなして獲得です。
続いて回復力を上げるため、ランニングを3回こなします。これであと500、10回ランニングしたら上手くなります。
次に、反復横跳びを1回こなして、突き技防御と飛び技防御を5→6にします。その過程で、コーナー昇降速度が遅いからやや遅いに成長です。
残り1回は――突き技防御と飛び技防御が6で全体から見ると低いので、しばらくは反復横跳びを繰り返しますか。
パラメータはこんなところです。
蹴り技と総合系攻撃がやたらと弱いけど、攻撃面はあまり気にしないことにします。
防御が、突き技、関節技、飛び技、総合系がそれぞれ6と一番低いので、まずはこれらを7にもっていきましょう。
では今回はここまで、シナリオ達成率は13.1%のまま変わらずです。
Sponsored Links
前の話へ/目次に戻る/次の話へ