第六十二回 5年目 冬 11日目~20日目 魔法のインク & 冬星祭、ダブったヒミツの友だち
スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第六十二回、2024年12月19日のプレイ分です。
5年目の冬、中盤の話です。
まずは11日目、日課はパウダーメロンの畑が3ヶ所だけなので、10時までには終わります。
そして、しばらくは鉱山に通うことにしました。
5つのスキルを極めたら、先に進めるといった場所がシンダーサップの森にありました。
今のところ、採鉱と戦闘のスキルが10になっていないので、鉱山で戦い、岩を砕くことでそれらのスキルを上げることを優先していきます。
翌日12日目、日課とワインの収穫と販売、仕込みを済ませて海に向かいました。
今日はイカ釣りまつり、イカが釣れやすいということでそれに参加してきました。
最終的に3匹、銀賞を獲得し、デラックス釣りエサとミステリーボックスとおさかな定食を手に入れました。
イカ専用のエサを使えばもっと効率が上がるのでしょう。
それと、ベテランランナーの本を読んで草むらや作物の中を速く走れるようになり、畑仕事がやりやすくなりました。
さらに馬読本を読みましたが、乗馬はまだできません。
翌日13日目、やり忘れていたことを思い出したので、それを終わらせておきます。
魔女の小屋に行ったけど、石像に気を取られていて本来の目的を忘れていました。
魔術師のなくした魔法のインクを見つけたので、届けておきました。
魔術師からは、報酬でいくつか牧場に設置できるものを販売してくれるようになりました。
それは海や砂漠、南の島にワープできるオベリスクでした。
でもお金が50万Gや100万Gかかり、イリジウムの延べ棒が10本や20本必要でした。
これはもうエンドコンテンツなのかなぁ、と思います。
でもこれらを設置できるようになると、もうやることが無くなるのではないでしょうか?
あとはイカ釣りまつりに参加しておりました。
時間があまり無くて2匹の銅賞、しかけウキを貰っただけですが……
翌日14日目、クリントにつるはしを金品質にしてもらうよう改造を依頼しました。
それと、パウダーメロンが実りましたが、タネが足りないのでアライグマにマツぼっくりと交換してもらいました。
翌日15日目、夜の市に参加して、潜水艦で潜って深海魚を釣っていました。
今回はぶきみ魚を初めて釣れました。
他にも釣れる魚が居そうなので、しばらくは潜水艦に向かいましょう。
しかしトーテムで帰るタイミングを誤って、ギリギリのところでベッドに間に合いませんでした。
なぜかもにさんも鉱山から帰ってくるのが遅くなり、一緒に間に合いませんでした。
でも家の中に入っていれば罰金は取られないみたいなのでセーフです。
翌日16日目、この日も日課を済ませた後、夜までうろうろして夜の市に向かい、潜水会に乗って深海魚を釣っていました。
この日は戻る時間を少し早めて、ベッドに間に合わないということはありませんでした。
翌日17日目、日課を済ませた後で鍛冶屋に向かい、
金のツルハシを受け取って鉱山に向かいました。
採鉱と戦闘のスキルを10目指します。
この日、戦闘レベルが8に上がりました。
これで現在採鉱レベルが9と合わせて、終わりが見えてきた感じです。
スライム用ふ卵器はもうあるし、炸裂弾は使う機会があるのかどうか不明ですが……
翌日18日目、冬星祭のお知らせが来ました。
今年のヒミツの友だちはヘイリー、これは楽しめそう――と思ったのですが――
何故かもにさんのヒミツの友だちもヘイリーでした。
二人からプレゼントをもらうことになるヘイリーになるのであった。
ルイスがヒミツの友だちになったりマルチプレイで相手がダブったり、このイベントも荒が見えますなぁ(^ω^)
後は海に行ったり牧場の整頓をしたり、作業メインの日になりました。
翌日19日目、日課を済ませて鉱山の70階から潜っておりました。
その結果、骨の破片は10個入手できました。
翌日20日目、この日も日課を済ませて鉱山の70階から潜っておりました。
その結果、骨の破片は15個入手できました。
採鉱と戦闘のレベルが10になるまで、このように変わりのない日々が続くでしょう。
南の島であと1個クルミが手に入ったらカメをどかせられますが、放置になってしまっていますなぁ……(。-`ω´-)
以上、5年目の冬11日目~20日目までの記録でした。
最後、終了時点での農場の状況。
とくに変化は無しです。
それでは今回の記事は、ここでおしまい。