第四十六回 4年目 秋 11日目~20日目 ひむつのむりにめいぱるしりっぷ & ペニーの雨天決行遠足

 
 スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第四十六回、2024年9月22日のプレイ分です。
 
 
 4年目の秋、中盤の話です。
 
 
 まず11日目、ディメトリウスがレインボーシェルをまた送ってきました。
 

 
 そしてこの日、滝の下で釣りをしていたところ、先日の海釣りの時みたいにいつもと違う魚が食いつきました。
 幸い海の時より暴れなかったので、なんとか釣り上げることに成功したのです。
 

 
 その結果、ツリビトアンコウという伝説級の魚が釣れました。
 テロップも出るぐらいなので、レア中のレアというわけでしょうか?
 コレクションの影ではチョウチンアンコウかなと思っていましたが、まさかこんな変わった魚だったとは思いませんでした。
 
 
 
 

 
 翌日12日目、端っこの方で見えにくいですが、風車付きの製粉機が仕上がりました。
 コムギを入れてみましたが、特に何も起きません。
 小麦粉ができるのに時間がかかるということなのでしょう。
 
 

 
 そういえば、ひみつのメモでこの意味がようやくわかったのでした。
 ひみつのむりとは、恐らくひみつの森のことでしょう。
 そこは、エミリーとクマに襲われた場所でした。
 そこにメープルシロップを持って行けば、何かが起きるということなのでしょう。
 近いうちに、行ってみます。
 
 その夜、ワインを収穫して売って、11844Gを入手しました。
 所持金も6万を超えたし、そろそろ自宅の増築を依頼する時期でしょうか。
 
 
 
 翌日13日目、塩漬けのマッシュルームが仕上がったので売却。
 それと、コムギが実ったので、収穫して植え替えです。
 

 
 そしてメープルシロップを所持した状態でひみつの森に入ったところ、イベントが発生しました。
 なにやらまたクマに襲われているようですが……(。-`ω´-)
 

 
 なんとしゃべるクマでした。
 森の魔法が使えるから話ができるのか、森の魔法とはどこで入手したのか?
 それは魔術師とのイベントだったのでしょうか?
 

 
 そしてこのクマが、メープルシロップを求めていたのでした。
 そのお礼に特別な知恵を授けてもらい、サーモンベリーとブラックベリーの価値が今後は3倍になったのでした。
 
 あとはついでにこのままひみつの森で釣りをして、キノボリウオを釣り上げておりました。
 
 

 
 その帰り道、先日修復した切り株に、アライグマが住み着いていました。
 なにやらお腹が空いているようで、ザルガイ5つとヒヨケウオのくんせいを要求してきました。
 くんせいということは、燻製器が必要になるので、まだ用意できませんねぇ……
 時間が無いのでまた後で考えましょう。
 
 
 
 翌日14日目、ロビンに65000Gと硬い木を100個渡して、家を拡張してもらうことになりました。
 さらにカボチャを収穫して、植えなおしをしました。
 その結果、資金が1002Gまで減ってしまうという結果に……
 また地道に溜めていく作業が始まるわけです。
 
 
 
 翌日15日目、雨の中牧場南の森に行ったところ――
 

 
 ペニーとヴィンセントとジャスが、雨の中ピクニックをしていました。
 なにやら子どもたちをちょっとした遠足に連れ出していたところだそうですが、雨天決行したわけですか……(。-`ω´-)
 そして今日の授業のゲストになってもらいたいと言われたので快く引き受けてあげました。
 

 
 今日は資源についての話みたいだったので、野山からとれる資源について話すことにしました。
 そして鉱物と海の生き物とグランブルトンの南で採れる木材について、どれかを語ることになりました。
 
 ここは、海の生き物について話をしましょう。
 野山の資源といって海の生き物の話をするのは妙ですが、一番関りがあるのがそれだから仕方がありません。
 
 そこでヴィンセントからの質問です。
 
 

 
 やめてくれ……(。-`ω´-)
 4股? 5股?
 後で確認してみたところ、ペニーもハート8まで仲が進展していたわけでして。
 スープイベントはやはり危険ですな……
 
 

 
 その後ペニーに、親になりたいって思ったことはある? と聞かれました。
 あまり変な答えはしたくないので、無難に当然あるよ、と答えておきました。
 するとペニーと共感できたようで……
 
 4人目の彼女になってしまいそうだーっ!(`・ω・´)
 
 
 
 というわけで翌日16日目、スターデューバレーまつりが始まりました。
 

 
 今年はイリジウム品質の品物で攻めてみようと考えました。
 そこで、主に釣りで入手した練習用の釣り竿では釣れない魚に、伝説級の魚を展示してみました。
 

 
 その結果、95点で1位に選ばれたのです。
 この足りなかった5点が何だったのかが気になりますが、来年も同じものを展示したら毎年1位になれるのでしょうか。
 伝説級の魚がシルバーレベルなのがダメなのか、イリジウム品質のチャブだと100点になるのか?
 検証するのはめんどくさそうなので、やろうとは考えていませんが……
 
 
 
 翌日17日目、家が最大サイズに改築され、ブルジョワ生活の実績を達成しました。
 

 
 子ども部屋まで用意されていますが、もしもNPCと結婚したら、子どもができるイベントまで用意されているのでしょうか。
 牧場物語だと、1章の終わりで強制的に結婚(できなければゲームオーバー)からの息子を育てる話になりましたが。
 
 農場は、コムギが実ったけど水曜なのでピエールの店が提供日でタネが買えず、タネ製造機を利用して植え替えを行いました。
 そしてガスの名物オムレツ、別名らむたんタマゴが5日を残して24個集まりました。
 
 
 

 
 翌日18日目、サボテンの花が咲いたなと思ったら、サボテンフルーツが収穫できました。
 これを温室で育てたら良いかもしれません。
 そしてサツマイモが実ったので、あとはアーティーチョークやアマランサスに植え替えていきます。
 
 
 
 翌日19日目、ワインが仕上がったのでまた1万G獲得。
 あとはガスにタマゴを届けるのを忘れていたので、届けて3000G獲得。
 そう言えば燻製器を忘れていたと思い出した時は、もう夜でした。
 
 
 
 翌日20日目、燻製器を買いにウィリーの店に行く。
 

 
 しかし店には誰も居ませんでした。
 燻製器が買いたいが、いつも忘れてしまい、たまたま覚えていたら店にウィリーが居なくて全然買えません。
 
 
 
 
 以上、4年目の秋11日目~20日目までの記録でした。
 

 
 最後、終了時点での農場の状況。
 とくに全景では大きな変化はありません。
  
 
 
 それでは今回の記事は、ここでおしまい。

 




 
 
 前の話目次に戻る次の話

Posted by ラムリーザ