第四十回 4年目 春 11日目~20日目 専用の餌を使えば、釣りの特別注文も楽だね

 
 スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第四十回、2024年9月4日のプレイ分です。
 
 
 4年目の春の中盤です。
 
 
 まず11日目、ヘイリーの話で夕食を作ったけどキッチンがメチャクチャになったそうです。
 いつもキッチン前に居るような気がするけどねー。
 

 
 あとは、植林地の整頓。
 ドングリとマツは整ったので、あとはカエデの列を整えたら終わりです。
 でも勝手に種を飛ばして乱すからなぁ……
 
 
 翌日12日目、ニワトリ小屋にて。
 

 
 何故かアヒルの鳴き声が可愛らしくて、思わず笑ってしまう今日この頃。
 クワッて鳴き声がなぜそんなに刺さるのか不明です(。-`ω´-)
 
 

 
 いつの間にか、17日残してポロネギを12個収穫し終えていました。
 報酬に2000G貰って、特別注文をクリアできました。
 
 

 
 植林地の整頓、カエデが終わって後は少しだけ所持していたキノコの木のタネを植えて、これで完了です。
 
 
 

 
 翌日13日目、エブリンからお礼の手紙が届きました。
 うちに寄ってねと言っていますが、今日はエッグフェスティバルなので、寄れません。
 
 

 
 その祭りですが、タマゴ集めで5個以上同じ数を集めていたら、同点優勝になりました。
 これはつまり、競争ではNPCに勝てるだけ集めたら、談合して数を合わせた方が多くの報酬が貰える?
 
 

 
 その夜、繊維から牧草を作って、増やしておきました。
 クラフトできるのを今知ったというか……
 最初はピエールの店で買っちゃったよ。
 
 
 
 翌日14日目、カリコ砂漠でフェスティバルが始まるという手紙をルイスから受け取りました。
 それは置いといて、カリフラワーが昨日実ったけど祭りで植え替えが出来なかったので、今日やっておきました。
 
 

 
 春野菜の現状はこんな感じ。
 ノーマル品はタネに戻したり、保存ジャーに入れて塩漬けやジャムにして出荷しているので数が減っていますが、ゴールドとシルバーは溜め込みまくりです。
 ジャガイモなどは、ゴールド品質が116個もたまっているよ。
 不思議なのは、去年のイチゴやサヤエンドウが、みずみずしいままずっと残っていることです。
 このチェストはピラミッドパワーでも放っているのだろか(謎)
 
 

 
 そしてこの日、無秩序に生えていた木を取り除き、植林地の整頓は完了しました。
 あとは、石畳を敷き詰める必要があるでしょうか?
 
 
 

 
 翌日15日目、私には見えていませんが、この先でもにさんとセバスチャンがいちゃいちゃしています(^ω^)
 特別注文でオヒョウを10匹釣るを引き受けてみましたが、1日粘って1匹も釣れませんでした。
 やはりこの注文には、専用の餌が必要なのでしょう。
 
 
 
 翌日16日目、エサ製造器を作成してオヒョウを入れてみました。
 

 
 その結果、数秒でオヒョウのエサが仕上がりました。
 時間がかかるのかと思ったら、割と一瞬で出来上がったので、20個ほど作って海に向かいました。
 
 オヒョウは19時以降限定で釣れるので、そこからオヒョウのエサを使って釣りを始めました。
 その結果、100%の確率でオヒョウが引っかかり、その日の内に特別注文をクリアできました。
 
 

 
 専用のエサが早く出来上がり、釣れる率もほぼ全てになるのだったら、特別注文を受けてからエサを作って釣りを開始するだけで、全部達成できそうです。
 念のためにパーチのエサを15個ほど作って、次の冬に備えておきました。
 
 
 

 
 翌日17日目、クロバスから初めて手紙が届きました。
 好感度を調べてみると、ハートが3つになっていました。
 
 畑では稲が実ったので、収穫して植えなおし。
 水曜日でピエールの店が定休日だったけど、稲は大量にノーマル品が手に入るので、タネ製造機で対応しておりました。
 
 ところで、温室の中でイチゴとか実ったらそのシーズンの間は取れ放題な作物を植えたら、永遠に取れ続けるのでしょうかねぇ?
 イリジウムのスプリンクラー前提で区画分けをして、試しに植えてみようかな?
 
 

 
 同日、砂漠のバザーに行ってみて、サボテンマンからサボテンの置物を頂きました。
 顔がある変なサボテンだなぁ……
 
 

 
 サボテンが置けなかったので、持って寝る羽目に。
 マイクラでもよく物を持って寝たなぁ(^ω^)
 
 
 
 翌日18日目、雨だったので野良仕事は無し。
 その代わりサーモンベリーがいろいろな場所で実り始めたので、ぐるっと回って回収してきました。
 スキルの関係でイリジウム品質ですが、どんどん加工して売っちゃいましょう。
 
 
 
 翌日19日目、ジャガイモが実ったので収穫して、代わりにケールを植える。
 
 

 
 そしてうさーぎを購入。
 ちいかわに出てくるうさぎみたいな色をしているので、その内暴れ回りそう。
 
 あとはタネを作ったり、専用のエサを作ったり、農場をうろうろしていました。
 
 
 

 
 翌日20日目、アプリコットの苗を3本温室に植えておきました。
 お金に余裕がある時に、3本ずつ植えていきましょう。
 
 あとは植林地に余計なタネが飛んでいないか、タネやエサの製造を行っていたら、一日が終わっていました。
 
 
 
 
 以上、4年目の春11日目~20日目までの記録でした。
 

 
 最後、終了時点での農場の状況。
 植林地の整頓は終わったけど、また余計なタネが発生している……
 
 
 
 それでは今回の記事は、ここでおしまい。

 




 
 
 前の話目次に戻る次の話

Posted by ラムリーザ