第三十九回 4年目 春 1日目~10日目 うーん、らむたんタマゴ

 
 スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第三十九回、2024年8月31日のプレイ分です。
 
 
 4年目の春が始まりました。
 
 
 まず1日目、マーニーから干し草が届きました。
 

 
 毎回季節が変わる度に、土地が荒れるのが謎です。
 雑草が生えるのは仕方が無いとして、木の枝やつるはしで壊す必要がある規模の岩が散らばるのはなぜでしょうねぇ?
 それも含めて、季節が変わって最初の2日は、畑の修復から始まるわけでした。
 
 

 
 まずはイチゴ、カリフラワー、稲、サヤエンドウ、ジャガイモ、チューリップ、ジャズから畑を始めました。
 金のジョウロいっぱいで水やりが終わる程度の広さが丁度いいです。
 途中で水くみが必要だな、となると少しめんどくさかったり。
 
 この日は畑の再構築で全て終わり。
 
 
 
 翌日2日目、ピエールからキャッシュバックの払い戻し分で400G頂きました。
 

 
 最後に、ミックスシードの畑を作成して、今シーズンはこの畑数でやっていきます。
 6×3の畑が8個、6×1のサヤエンドウが3個の畑が金のジョウロで形、数共に丁度いいと思っています。
 
 

 
 この春は、ジョージへの贈り物という特別注文にチャレンジしてみます。
 28日かけて、ポロネギを12個収穫する必要があります。
 拾うのはランダムですが、春の種詰め合わせを使うことで、ある程度はカバーできると思います。
 
 ところでポロネギが秘密のイタズラに必要って、ネギを使って何をするのだあのお婆さんは……(。-`ω´-)
 
 

 
 ついでに温室の中に、3本目のサクランボを追加しておきました。
 以前も述べた気がしますが、温室の中は見忘れる自信があるので、イリジウムのスプリンクラーが作れるようになるまでは最低限の活動しかやらないつもりです。
 
 

 
 さらに、放牧の最後の仕上げ、牧草を生やして完成です。
 
 これで春の牧場、準備は全て完了しました。
 あとはその場面に応じて、手を加えていきましょう。
 
 
 
 翌日3日目、日課の始まりです。
 

 
 ガレージを開いておけば、勝手に放牧が始まるようです。
 ブタが肥えたなぁ、食べ応えがありそうです(^ω^)
 まぁトリュフを探してきてもらいましょう。
 
 

 
 同日、酒場にて。
 ガスが巨大なオムレツを披露していました。
 らむたん農場のタマゴで作ったと言っているので、冬の間に届けた24個のタマゴで作成したようです。
 
 

 
 マーニーのこの言葉がなんとなく面白いです。
 うーん、らむたんタマゴって何だよ(^ω^)
 
 
 
 翌日4日目、朝牧場が雑草による被害を受けましたと出ましたが、とくに被害は受けていませんでした。
 畑の周囲は石畳を敷き詰めるのがよいかもしれません。
 

 
 雨の日なのに、トリュフが落ちていました。
 雨の日は自動的に放牧にならないようです。
 このゲームは、1日の途中で天候が変わらないのが楽なところです。
 牧場物語だと、放牧していたら雨が降り出してしまい、慌てて牛舎に戻す作業をやった記憶があります。
 
 

 
 もにさんがスライムのタマゴを作ったので、今度は石壁で檻を作りました。
 石壁も劣化するのだったら困りますが……
 
 
 
 翌日5日目、オスのスライムがふ化しました。
 

 
 今度は柵を壊して出てくるなよ。
 
 

 
 そして新しい作業として、植林地の区画分けを始めました。
 手始めに、牧場の一番左側にドングリで植えなおしを始めました。
 
 
 
 翌日6日目、銅のクワを鋼のクワにアップグレードしてもらうようクリントに依頼。
 日中はポロネギを求めて南の森をうろついてみたが、一本も見当たらず。
 誰が植えたのか知らないが、葉タマネギはたくさん見つかるのですけどねぇ……
 あとは植林地の整頓を体力が尽きるまでやっておりました。
 
 
 
 翌日7日目、チューリップが咲いたので収穫して、代わりに花のミックスシードを植えておきました。
 同時にジャガイモも実ったので、収穫して植えなおしておきました。
 あとは植林地の整頓――
 
 あまり変化が無い毎日を過ごしておりますな。
 NPCのイベントも狙っていた人のは見終わったし、海や湖のカゴも一通り収穫できて採りに行かなくなったのでこんなものでしょうが……
 
 
 
 翌日8日目、ジャズが咲いたので収穫して、代わりに昨日と同じ。
 収穫した花は売らずにずっと溜め込んでいるのですが、去年収穫した花にもまだ価値があるのが不思議です。
 

 
 この日、サムがJojaマートでバイトしているのを初めて見ました。
 シェーンが品物を陳列している仕事をしているのは何度も見ていたのですが、サムは見たことありませんでした。
 
 

 
 最近クロバスに話をしに行っているのですが、すごい話が聞けました。
 なんでもドワーフたちと1000年も戦争していたのだとか。
 それだけ続いていたとしたら、生き残りは数百人ぐらいまで減ってそう。
 
 
 
 翌日9日目、稲が実ったので収穫して植えなおしておきました。
 稲は干し草を作らないので、それ程多く作る必要は無いでしょう。
 さらにイチゴが実ったので、今後も定期的に収穫できるでしょう。
 
 同日、鋼のクワを金のクワにアップグレードしてもらうようクリントに依頼。
 これでつるはし以外は全部金品質になります。
 
 そのぐらいで特にイベントは無しです。
 
 
 

 
 翌日10日目、春のタネ詰め合わせが実りました。
 ポロネギがなかなか見つからないので、これで数を稼ぐことにします。
 確実に実らないから、18個植えて0個収穫とかありえますが……
 

 
 これでジョージへの贈り物で、あと3個までこぎつけました。
 上手くいけば、もう一度春のタネ詰め合わせを実らせたら達成できるかもしれません。
 
 

 
 何故かクロバスと毎日話をするようになり、番付けが徐々に上昇しています。
 お目当て以外の独身男女とあまり会ったり話をしたりしていませんなぁ……
 
 
 
 
 以上、4年目の春1日目~10日目までの記録でした。
 

 
 最後、終了時点での農場の状況。
 左上の植林地の整頓が進んでおります。
 
 
 
 それでは今回の記事は、ここでおしまい。

 




 
 
 前の話目次に戻る次の話

Posted by ラムリーザ