第三十八回 3年目 冬 21日目~28日目 ガスの名物オムレツの特別注文達成 & パーチ釣り未完
スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第三十八回、2024年8月29日のプレイ分です。
3年目の冬の後半です。
まず21日目、ディメトリウスがアメジストを送ってきました。
ガスの名物オムレツの特別注文は、あと8日で残り11個です。
しばらくの間は、海に仕掛けたカゴに何が入っているか気になります。
今日はエビと貝がそれぞれ引っかかっていました。
エビは分かるけど、貝はカゴに入ることはあるのですかねぇ?
ネットで調べてみたら、いろいろと泳ぐ貝が居るようでした。
でもムール貝は泳ぐのでしょうか?
あとは不思議の森で釣りをしていたところ、キノボリウオという新種が釣れました。
翌日22日目、またシェーンがだいぶ前にどろぼうをした盗品を送ってきました(。-`ω´-)
パウダーメロンが実ったけど、次植えると7日かかるので、冬の畑は閉じる段階に入りました。
ガスの名物オムレツの特別注文は、あと7日で残り7個です。
海のカゴは、エビとザルガイとゴミでした。
そして今日から、鉱山南の湖にもカゴを沈めました。
海と淡水の二ヶ所で取れるものが違うらしいです。
これが南の森に流れる川でもまた別の物が採れるだと、少々めんどくさいね。
翌日23日目、ガスの名物オムレツの特別注文は、あと6日で4個となりました。
早速湖のカゴを見てきたところ、ザリガニとタマキビとゴミでした。
タマキビとは初めて聞く名前、画像検索してみたところ、海の岩場にたくさん張り付いている奴?
海のカゴは、カニとアサリ貝とムール貝とゴミでした。
それと、この日も不思議の森で釣りをしてみましたが、キノボリウオが釣れるのは午後10時以降限定のようです。
時間限定で釣れる魚の種類もいろいろあるようなので、一度時間を調べる必要があるかも。
翌日24日、冬星祭の手紙が来て、ヒミツの友だちはペニーになりました。
ルイスじゃなければ誰でもいいよ(^ω^)
そして、ガスの名物オムレツの特別注文で、タマゴを24個集め終わりました。
あとは、酒場の冷蔵庫に入れたらクリアです。
湖のカゴは、ザリガニ2匹にゴミ2つでした。
海のカゴは、ロブスター、アサリ貝、ムール貝、カキと、ゴミが掛からなかったのがよかったです。
次の特別注文は、ディメトリウスからのパーチ釣りかなぁ。
それだと練習用の釣り竿を持ち出して、大物がかからないようにする方が効率が良いかも。
湖で釣れるようなので、挑戦してみてもよいかもしれません。
翌日25日目、ガスにタマゴを届けたお礼に冷蔵庫が届きました。
同時にまたシェーンがどろぼう(ry
そして今年最後のパウダーメロンが実りました。
これで今年は畑閉めです。
同日、冬星祭が始まりました。
今年はペニーがひみつの友だちなので、安心して参加できます。
彼女の好物であるメロン、しかもゴールド品質をプレゼントしました。
こちらはピエールからオウムガイの貝殻を受け取りました。
ピエールなら珍しいタネとか貰えても良かったけどね。
翌日26日目、湖のカゴからタマキビ、カタツムリ、メガネが採れました。
カタツムリがなぜ湖に沈んだカゴから出てくるのは謎でしたが、水中を移動するだけならカタツムリもやるみたいです。
海のカゴは、ムール貝とザルガイとゴミでした。
メガネのゴミがやたらと多いのですが、この町ではメガネを捨てまくりなのでしょうか?
同日、ブタにトリュフを探してきてもらうために、放牧の準備を始めました。
牛舎は牧場右下にあるので、その一帯を石の壁で囲ってやりました。
木の柵だと経年劣化で勝手に壊れるらしいからなぁ……
これで春になると牧草を植えて、放牧が始まるぞ。
翌日27日目、パムがタンスのなかに入っていたビールを送ってきました。
あんたがつかいそうだからと送ってきたようですが、使わんよ(。-`ω´-)
それと、あと2日しか期限はありませんが、パーチを10匹捕まえる特別注文を引き受けてみました。
パーチなら、練習用の釣り竿を使えばどんどん釣れると思うのですが……
結果は釣り竿をいろいろ使い分けてみて、26ヒット中2匹でした。
こりゃ無理っぽいな(。-`ω´-)
練習用だと釣れるまでに時間がかかるし、やたらと藻が釣れます。
イリジウムの釣り竿だと、ヒットする魚の種類が多すぎて分散してしまいます。
これは、パーチ専用の餌を作ってから出直しかなぁ……
翌日28日目、3年目冬の最終日です。
この日は早くから、パーチを狙って湖で釣りを続けておりました。
その結果、釣れたパーチは4匹、昨日と合わせて6匹。
ん~、ギリギリで引き受けずに、余裕をもって1週間じっくりと取り組めば達成できたかもしれません。
パーチは冬のみ釣れる魚なので、来年リベンジどきるなら、再チャレンジしましょう。
以上、三年目の冬21日目~28日目までの記録でした。
最後、終了時点での農場の状況。
次回から4年目に突入です。
それでは今回の記事は、ここでおしまい。