第三十七回 3年目 冬 11日目~20日目 ぶたさんが来たり、海にカゴを仕掛けたり

 
 スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第三十七回、2024年8月25日のプレイ分です。
 
 
 3年目の冬の中盤です。
 
 

 
 まず11日目、パウダーメロンの畑を拡張して、二ヶ所で栽培するようにしました。
 種なら種製造機でどんどん増やせるので、やろうと思えばもっと多くの畑を作成できるでしょう。
 
 あとは牧場南の川で釣りをしていました。
 
 
 

 
 翌日12日目、トリ小屋が最終段階まで仕上がりました。
 これで餌を設置する必要が無くなりました。
 また、ニワトリが三羽態勢になったので、ガスのクエストにも取り掛かれるでしょう。
 
 

 
 それ以外では、最近クロバスの所に足を運んでいます。
 もにさんがドワーフと仲良くしているのなら、私はクロバスを狙ってみましょう。
 なにやらクロバスは、ドワーフと仲が悪いみたいですが……
 
 

 
 続いて、イカ釣りのイベントがあったので、海釣りで時間を潰しておりました。
 それと、カゴをこれまでに使ったことが無かったのですが、なんとなく使ってみようという気になり、海の分かりやすい位置に仕掛けておきました。
 この日は5杯釣り上げ、真珠やおさかな定食を頂きました。
 
 

 
 後は夜に、ライナスのイベントが発生しました。
 スープイベントのおかけで、いろいろな人の好感度が高まっているので、どこかに行けば何かのイベントが発生しがちです。
 ライナスも会ったばかりの時のよそよそしさを謝ってくれるイベントから始まりました。
 どうやらラムリーザのことを面白い人だと評してくれたようです。
 
 果たして四人の彼氏彼女と付き合っているのは面白いのか?
 
 
 

 
 翌日13日目、ぶたさんという名前のぶたが牧場にやってきました。
 もにさんは、ぞうさんみたいなぶたさんと言うけど、誰が何と言おうとも、ぶたさんはぶたさんなのです。
 でもトリュフを探してもらうには、放牧しなければなりません。
 牛小屋周辺の改造が必要かも。
 
 

 
 続いて温室で、果樹園を始めました。
 分かりにくくならないように、ピエールの店で買える苗を上から順に3本ずつ植えていきます。
 まずはサクランボの苗から始まりです。
 
 あとは今日もイカ釣り大会に参加してきました。
 カゴには何も入っていませんでした。
 
 
 

 
 翌日14日目、カゴにエサを入れないと掛からないと知ったので、釣り餌を入れておきました。
 デラックスでなくてもよいみたいなので、普通の釣り餌も持ち歩くことにしましょう。
 
 

 
 あとは、鉱山で宝石集めをやっておりました。
 
 
 

 
 翌日15日目、サムのイベントが急に始まりました。
 ジャンルを決めかねているようなので、にぎやかなカントリーミュージックを勧めておきました。
 すると、サムもそう考えていたらしく、意見が合ったようでした。
 
 しかし同日もにさんも同じイベントが発生し、実験的なノイズロックを選んだのですが結果は同じでした。
 何でもいいのかよ……(。-`ω´-)
 
 

 
 さらに続けて、ケントのイベントかな? ポップコーンを作る音が銃撃の音に聞こえてしまって取り乱すイベントが始まりました。
 ポップコーンが弾ける音と、ケントが大騒ぎしただけで、説明を聞く前に戦争の影響だなと察してしまいました。
 そこは戦争を経験したことのない自分には、想像でしか分かり得ない場面なのですが……
 
 ケントは昔はポップコーンが好きだったけど、戦争から帰ってきてからは音を聞くのも嫌になってしまったようです。
 ディア・ハンターみたいだな……(。-`ω´-)
 
 ここは、傷ついたのもわかるけど、奥さんを責めないであげて、と言っておきました。
 それにはケントもわかってくれたようで安心です。
 
 

 
 この日、海岸で夜の市が行われていました。
 時間もあったので、ひみつのメモで見ていた番号を人魚の館で試してみて、真珠を頂いてきました。
 
 
 
 翌日16日目、またエミリーがウニを送ってきました。
 まぁウニも好きだから、現実で本当に送ってくれたらありがたいですが。
 

 
 そして、山でブラッグバスの行動が活性化していますと出たので、急いで行ってみました。
 結果的に3匹続けざまに釣れたのですが、大量って感じではありませんでした。
 行くのが遅かったのか、そんなものなのか。
 
 あとは、鉱山で探検をしておりました。
 その甲斐も有り、その夜採鉱レベルが6に上がりました。
 
 
 

 
 翌日17日目、またサムのイベントかな? 何か食べて行けよと言われたけど、彼は勝手に一人でタマゴと格闘していました。
 母のジョディに追及されましたが、サムは「教えてやれよ」と説明を押し付けてきました。
 答えを考えるのがめんどくさかったので、こっちが落としてしまったよ、と罪をかぶっておきました。
 一応平穏に収まったので、これで良しとしましょう。
 
 

 
 同日、ガスの名物オムレツという特別注文を引き受けました。
 12日でタマゴ24個、ニワトリ3匹態勢なので、十分こなせるでしょう。
 
 あとは、牧場南の川で釣りをして過ごしていました。
 
 

 
 その日の夜、何やら強い風が吹き荒れたようです。
 
 
 翌日18日目、昨夜の風は何だったのかと調べましたが、畑にもニワトリ小屋にも牛小屋にも影響は出ていませんでした。
 

 
 すっかり忘れていた海に仕掛けていたカゴ。
 ずっとエビが掛かったままになっていました(^ω^)
 
 

 
 数が必要だな、と感じたので、所持しているカゴを全て仕掛けてやりました。
 普通の餌も、大量に在庫を抱えています。
 
 
 

 
 翌日19日目、カゴにゴミが大量に掛かっていました(。-`ω´-)
 数を仕掛けて正解だったのか、ゴミを増やしてしまっただけなのか……
 
 後は海釣りではなく、鉱山南の湖で釣りをして過ごしておりました。
 
 
 

 
 翌日20日目、特別注文で残り9日でタマゴ14個集めたらクリアになりました。
 どうやらアヒルのタマゴもカウントされるようなので、もっと早く終わりそうです。
 
 

 
 今日のカゴ、成果はカニ2匹、カキとムール貝でした。
 昨日はゴミだらけだったけど、結果にかなりばらつきがあるのかなぁ?
 カキとムール貝は海岸でよく拾っていたのですが、カゴで取らないとコレクションに追加されないようでした。
 
 あとは、鉱山南の湖で釣りをして過ごしておりました。
 
 
 
 
 以上、三年目の冬11日目~20日目までの記録でした。
 

 
 最後、終了時点での農場の状況。
 まだまだイベントがいろいろ発生したり、カゴという新しい作業が追加されたり、やることがいろいろありますな。
 
 
 
 それでは今回の記事は、ここでおしまい。

 




 
 
 前の話目次に戻る次の話

Posted by ラムリーザ