第三十六回 3年目 冬 1日目~10日目 アイスフェスティバルで三連覇したり、ルイスの秘密を握ったり
スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第三十六回、2024年8月23日のプレイ分です。
3年目の冬が始まりました。
まず1日目、朝一番からジョディを迎えました。
ブラックバスを持って、夜の7時に来て欲しいとのことでした。
それならいくつか釣ってあるので問題ありません。
早速向かってみたところ、サムにブラックバスの下ごしらえをしてもらい、キャセロールを頂きました。
なにやらケントも釣ってくるのですが、いつも自分だけで食べてしまうのだとか。
その帰り、ルイスとマーニーがひっそりと逢瀬している現場に出くわしてしまいました。
ルイスは「ウワサにでもなったら、町長としての地位にキズがついてしまう」などと言っていますが。
でもマーニーは、肩書きのことばかりを気にしすぎ、人生ってそれだけじゃない、と言っています。
どうやらルイスは二人の関係を秘密にしておきたいが、マーニーは堂々としたい、ってところでしょうか。
全部聞いてしまったのですが、ヒミツにしておいてあげましょう。
これで町長の弱みを握った? と四股男が言ってみる。
ルイス「お前さん、複数の女性をとっかえひっかえしておるという噂だが?」
ラムリーザ「ところでマーニーさんと――」
ルイス「こほん、あまり無茶はせんようにな(汗」
こんな駆け引きもできるぜ!(`・ω・´)
翌日2日目、種製造機が大活躍です。
冬の間はピエールの店で買える種が無いし、育てられるのはパウダーメロンだけです。
でも種は地面から生えている髭か、鉱山から入手するしかありません。
そこで種製造機が役に立つのでした。
パウダーメロンの実をそこに投入すると、1~3個の種ができるのです。
これで冬の間も、少しだけ農作業を進めることができます。
牧草集めの為に、コムギの種を増やしておくのも有りかも。
その後、農場も冬は狭くて仕事がすぐに終わるので、もにさんと共に鉱山へ行ってきました。
しかし、謎の行動をしてしまうのであった。
何故か釣り竿でスケルトンを叩く人。
翌日3日目、今日も農作業をすぐに終わらせて鉱山に向かいました。
採鉱スキルで地質学者を選んだので、ルビーが一気に2つ手に入った瞬間です。
鉱石集めはもにさんに任せて、私は宝石集めをやればよいのです。
翌日4日目、農作業をして、コムギの種を増やしたり、パウダーメロンの種を増やしたり。
あとは海釣りをして一日過ごしておりました。
その夜、公民館の寄贈品が進み、温室の修理が行われました。
翌日5日目、早速温室を見に行きます。
これは絶対に世話を忘れる系の施設だな。
イリジウムのスプリンクラーが作れるようになって自動化が可能になってから手を付けることにしましょう。
ルイスは結婚するつもりがなさそうです。
町長って聖職者みたいなものなのですかねぇ?
マーニーと結ばれても別に誰も文句は言わないと思うのですが……(。-`ω´-)
そして海釣りでイカを釣っておりました。
練習用の釣り竿では全然釣れなかったのに、イリジウムの釣り竿にしてからは、たまに釣れるようになりました。
翌日6日目、マーニーから牧草の差し入れがありました。
冬の間でも、木の種は撒き散らかされる模様です。
やはり一刻も早く床を敷き詰めて、一部以外は種が増えないようにしないと、すぐに荒れる。
あとは海釣りをして過ごしておりました。
翌日7日目、スノーパウダーとニワトリたちの世話をして、南の森で釣りをしていただけ。
そろそろあまりイベントが無くなってきた感じです。
翌日8日目、またシェーンがバックルームからピザを盗んで送ってきました。
そしてパウダーメロンが育ったので、収穫して植えなおしておきました。
冬の間はこれしか育てられないので、耕作地は一ヶ所のみ。
種製造機で種を増やせられるから、もう一ヶ所ぐらい畑を増やしてもいいかも。
同日、アイスフェスティバルに参加してきました。
釣り大会では、自己ベストを更新して6匹釣って、三連覇を達成しました。
もっとHITしてくれたら、さらに釣れる数を増やせるでしょう。
翌日9日目、エブリンからプレゼントを頂きました。
植木鉢には、サボテンを植えて家の中に飾るかな。
三匹目のニワトリが生まれました。
名前を考えるのがめんどくさくなって、デフォルトのクルミを採用です。
でも本物の牧場主は、十頭以上居る牛や鶏に、それぞれ名前をつけてあげているのでしょうか?
さらに、セバスチャンのイベントが始まり、彼についていろいろ知ることができました。
彼は、人が苦手だからコンピューターが好きなのかもしれません。
それとやはり彼は、アビゲイルと親交があるみたいです。
あとは鉱山前の湖で釣りをして過ごしていました。
翌日10日目、トリ小屋をデラックス小屋にアップグレードしておきました。
これで小屋は、全て最大ランクまで改築してもらったことになります。
地味に「自動エサやり装置」が便利なのです。
同日、鉱山で気分転換してきました。
冬以外は野良仕事が忙しくてあまり遠出できないので、冬の間に鉱山を堪能するのです。
今日はダイヤモンドを一度に2個入手してやりました。
以上、三年目の冬1日目~10日目までの記録でした。
最後、終了時点での農場の状況。
気になったNPCのイベントを見終わったというのもあり、あまり変化に乏しくなってきました。
それでは今回の記事は、ここでおしまい。