第二十七回 3年目 春 1日目~10日目 フラグを立てまくりの三股男
スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第二十六回、2024年7月21日のプレイ分です。
3年目の春の朝、枕元におじいちゃんが現れました。
おじいちゃんの心は、この2年間ずっと傍に居たのだそうです。
牧場がりっぱになったことを見て、これから先は自分で決めて進めなさい。
そう言い残して、おじいちゃんとはお別れになってしまいました。
家から出ると、植林場の北にある何かが、青白く輝きました。
後で木を切って、何が起きているのか確認する必要がありそうです。
そして季節が変わるだけで、畑は荒れまくりになってしまいます。
また整地するところから始めなければならない……(。-`ω´-)
ペリカンタウンに行くと、エミリーのイベントが始まりました。
オウムと仲良くなって、エミリーの部屋にオウムが住み着くといったものでした。
その後ピエールの店に行って、カリフラワーのタネを36個、稲を18個、サヤエンドウを12個、ケールを18個、チューリップとジャズをそれぞれ9個ずつ購入しておきました。
全部買って手広くいかず、ほどほどにしておこう作戦です。
ちなみにヘイリーは、南の森で写真を撮っていました。
冬の間はずっと家の中に居たのに、春になるといろいろ出かけるようです。
翌日2日目、2日かけて畑を完成させました。
去年の夏や秋より、少し狭くしております。
水やりの途中で休憩が必要になるのは、手広くやり過ぎな気がしますので……
野良仕事が終わったら、次は春の海で新種の魚を狙います。
オヒョウが釣れまくる中、平らな魚を新しく釣りました。
翌日3日目になると、日課が始まります。
野良仕事 → ニワトリ → ウシ → 釣りの流れです。
この日、マーニーからミルクいれを購入、これが無いと乳しぼりができません。
でもこのゲームの牛は、一匹だけで妊娠しなくてもミルクが採れるんだよなぁ。
牧場物語だと、雄牛と牝牛が分かれていて、つがいで育てて子牛を産まなければミルクを出さない現実的な仕様だったからので、楽に感じてしまいます。
この日は湖で釣りをして、ブラックバスを釣りまくりました。
あと、先日ひみつのメモで見た宝の地図で示していた場所を掘ってみました。
そこからは宝箱が出てきました。
翌日4日目、雨だったので野良仕事はお休み。
春になってニワトリの調子が良くなったのか、どんどん大きなタマゴを産んでくれるようになりました。
同時に、牝牛1匹からの乳しぼりが始まりました。
いきなりゴールド品質のミルク入手です。
エミリーとヘイリーとどんどん仲良くなっているので、部屋に入りまくり。
エミリーの部屋には、先日介抱したオウムが住み着いていました。
そしてエミリーは、花が話しかけてくれるのだそうです。
この日は南の森で川釣りをして、ナマズを釣りまくりました。
翌日5日目、ウシ小屋を大きな小屋に改築することにしました。
これが完成したら、次はヤギを飼えるそうです。
あとは海釣りで、オヒョウばかり釣っていました(^ω^)
翌日6日目、パースニックが実ったので収穫して同じ場所にミックスシードを植えておきました。
それと、おじいちゃんの霊が出てきたときに青白く光ったものが何かを、木を切って確認しました。
なにやらダイヤモンドを捧げられるようなので、一つ捧げておきました。
すると、蝋燭の青白い炎が消えてしまいました。
これは一体何を意味するのでしょうか?
あとは海釣りをして過ごしておりました。
その夜、再びおじいちゃんが現れました。
ひょっとしてダイヤモンドを捧げられた場所はおじいちゃんの墓で、捧げることによって何度も会えるのでしょうか?
翌日7日目、ケールとチューリップが実ったので収穫して、同じものを植えなおしておきました。
何もしていないのに、カプセルを囲っていた柵が、壊れて無くなっていました。
木の柵は、経年劣化する仕様なのかなぁ……
あとは、南の森で川釣りをしておりました。
翌日8日目、ジャガイモが実ったので、収穫して同じ場所にミックスシードを植えておく。
そして、強力なやつという特別注文を引き受けてみました。
ジャガイモで12本酒を造れというもの、醸造樽の数を増やせばクリアできそうな内容です。
とりあえず醸造樽を6本並べてジャガイモを投入してみました。
これを二回繰り返せば目標達成だし、14日の猶予があるので十分作れそうです。
さらにもにさんがモモの木の苗を拾ってきたので、果樹園を広げておきました。
農場の位置を少しずつ左側にずらしていく必要があります。
現在は、モモ×2、サクランボ、アプリコット、ザクロを育てております。
また苗を購入したら、記録しておかないと何を育てているかわからなくなります。
今のところ、高い苗から優先して育てているような……
翌日9日目、イネが実ったので収穫して植えなおしておきました。
それと、ピエールの店でアビゲイルに話しかけると、会えて嬉しいわ、と言われるようになりました。
あとは海釣りをしておしまい。
翌日10日目、雨の中牧場の仕事を終わらせて、マーニーの牧場でヤギを購入しました。
名前はメーと、どんどん雑になっています(^ω^)
その後鉱山前の湖に向かったところ――
雨の中、アビゲイルが笛を吹いていました。
この娘はゲームやったり絵を描いたり笛を吹いたりいろいろなところをウロウロしていたり、多彩な趣味の持ち主ですな。
NPCの中で一番楽しそうなのはこの娘だと思います。
アビゲイルは一人になりたくてここに来たのだけど、ラムリーザがいっしょでも別にいいか、と言うようになりました。
このラムリーザは、なんとミニハープの演奏ができる模様。
アビゲイルも感心して、一緒に合奏が始まりましたとさ。
もにさんがライナスとサバイバル生活をやろうとしている一方で、私はヘイリーに会おうとしてエミリーに会ったり、アビゲイルと良い感じになったりと、方々でフラグを立てております(^ω^)
三股以上のNice boat.まっしぐら!
以上、三年目の春1日目~10日目までの記録でした。
最後、終了時点での農場の状況。
それでは今回の記事は、ここでおしまい。