第二十四回 2年目 冬 1日目~10日目 アイスフェスティバルの釣り大会で二連覇
スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第二十四回、2024年7月15日のプレイ分です。
2年目の冬の始まりです。
冬の間はパウダーメロンしか植えられないので、冬のタネ詰め合わせもどんどん使っていきます。
そんなわけで、野良仕事は他の季節に比べてかなり暇です。
同日、乾燥機を使おうと思ったのですが、使おうとすると石炭を5個要求されました。
でも5個持っていても同じように要求してくるだけです。
どうやら翻訳ミスのようで、同じ食べ物を5つ用意しなければならなかったようでした。
そして冬の間積極的に行う作業がこれ。
地面から伸びる髭のようなものをクワで掘り返して、パウダーメロンのタネを狙います。
翌日2日目、布を手に入れたらしくイベントが始まって、エミリーのミシンを使えるようになりました。
確か布は、ゴミの再利用で手に入ったような気がするのですが……(^ω^)
正規の布の入手手段が何なのかは、今の時点では知りません。
野良仕事を済ませて、ニワトリ小屋でタマゴを拾って、牧場を一周して髭のような物が生えてないか確認して、日課が終わり。
後は海釣りをして一日がおしまい。
翌日3日目、やることがあまり無いので、鉱山に行って鉱石集めです。
最近はインゴットが主な収入源になっているので、少しでも集めておきましょう。
そのおかげで、そのよる採鉱レベルが3に上がり、マインキャンディを作れるようになりました。
翌日4日目も、野良仕事とニワトリの世話、地面の髭探しをやって日課は終わり。
この日の午後は、海釣りで過ごしておきました。
翌日5日目、ラズモディアスがイリジウムのインゴットを要求してきたけど、在庫が無いので一旦放置。
この日も日課と海釣りで終わりになりました。
イベントが無いと、日々は同じことの繰り返しになってしまいます。
翌日6日目、閉じ込めていたスライムが反乱を起こしました。
柵って壊されるものだったのか……、柵の一部を壊して外に出てきてしまいました。
始末はもにさんに押し付けて、野良仕事に向かいましょう(^ω^)
この日、鉱山を制してきました。
もにさんが制覇した所までエレベーターが自由に使えるようになっているのです。
だから自分は、10階ごとに降りていって、宝箱だけ頂いていく作業となりました(^ω^)
この夜、戦闘レベルが2になり、HPが5上がりライフエリクサーの作成ができるようになりました。
翌日7日目、スライムの檻を石壁製にして、もう一度スライム牧場に挑戦です。
これでも壊されるなら、スライム牧場は諦めよう。
翌日8日目、冬のタネ詰め合わせが実りました。
いろいろな場所でランダムで拾える作物を、意図的に畑で育てられるのでした。
この日、ニワトリ小屋で大きなタマゴが手に入りました。
ランダムで大きなのを産むようです。
そしてこの日は、去年も参加したアイスフェスティバルの日です。
今年の釣り大会は、あと1秒あれば6匹釣れていたでしょう。
結果は去年と同じ、5匹釣ったラムリーザが優勝しましたとさ。
これで二連覇です。
翌日9日目、日課を済ませた後で、もにさんと一緒に鉱山にもぐりました。
野良仕事も釣りもあまりやらなくなって暇なので、二馬力で鉱石集めをしましょう。
分かれ道があったらそれぞれの道を担当できるので、効率もアップしています。
40階からスタートして、55階まで降りたところでエネルギーが少なくなったので終わりにしました。
その甲斐あって、その夜、採鉱レベルが4になり、変化(鉄)とグロウストーンの指輪を作れるようになりました。
翌日10日目、手紙でディメトリウスからレインボーシェルを頂きました。
後は先日拾ったひみつのメモにあった地図を頼りに宝探しをしていましたが、それっぽい場所は見つからず、でした。
以上、二年目の冬1日目~10日目までの記録でした。
最後、終了時点での農場の状況。
次回から二年目の冬です。
それでは今回の記事は、ここでおしまい。