第十九回 2年目 夏 11日目~20日目 スライム牧場誕生?

 
 スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第十九回、2024年7月8日のプレイ分です。
 
 

 
 2年目の夏11日目、今年の夏はあまり雨が降らないのでしょうか?
 一年目の夏は、連日雨で水やりの手間が省けたのですが……
 
 

 
 そして二年目のルアウパーティーに参加してきました。
 シチューには私がゴールド品質のトウガラシ、もにさんがゴールド品質のトウモロコシを入れたのですが、結果は普通でした。
 数ではなく一品だから、何か正解があるのかもしれませんが、今のところは全然わかりません。
 
 

 
 翌日12日目、金の斧を受け取ると同時に、鉱山の前の湖で釣りをして、バイオームバランスの特別注文をクリアしました。
 同じ湖でも、ニジマスを釣った時はカウントされないのが謎でした。
 ニジマス以外の魚を減らしたい、という意味の特別注文だったのでしょうか。
 
 

 
 翌日13日目、スライム牧場みたいなものを仕上げました。
 スライム用ふ卵器に斜め上からアクセスできるようにして、スライム自体は柵の中に排出するように柵を並べてみました。
 これで柵の中にどんどんスライムが溜まる仕組みになるはずです。
 
 同日、メロンと小麦と赤キャベツが実ったので、同じものをまた植えなおしておく。
 
 

 
 さらに同日、アプリコットの木を植えておく。
 クエストで求められていた物を、思い出した時に用意しておくのです。
 
 この日は雷雨でしたが、避雷針の設置がうまくいっているのか、作物は一つもやられませんでした。
 
 
 翌日14日目、日中は野良仕事と金のつるはしを受け取りに町へ行っていたぐらいです。
 
 

 
 その夜、もにさんと雑談しながら伐採作業をやっていたところ、時間を忘れて死亡してしまいました(^ω^)
 話が弾んで時間を全然見ていなかったです。
 1万G以上持っているのにね!(`・ω・´)
 
 でも採取スキルがレベル9になり、レイントーテムが作れるようになりました。
 
 
 
 翌日15日目、治療費として1000G取られました(。-`ω´-)
 同時にケントから、スターフルーツを要求されました。
 

 
 ホップは、サヤエンドウと比べて実が成るまでの期間が短そうです。
 ほぼ毎日収穫しているような気がします。
 小麦と一緒に醸造樽でビールを作るのでしょう。
 
 あとはポピーが咲いたので、収穫して植えておきました。
 
 

 
 翌日16日目、新しいスライムが誕生しました。
 ちゃんと柵の中に孵ったので、予定通りです。
 この柵の中を、スライムで一杯にしましょう。
 
 あとは鉱山前の湖で釣りをしておしまい。
 
 

 
 翌日17日目、水曜日はピエールの店が閉まっているのを覚えました。
 そういう日は、収穫せずにそのまま残して、畑が地面に戻るのを防ぎましょう。
 たぶん後日、水曜日が定休日なのを忘れて収穫する日はでてくると思われますが……
 
 

 
 同日、お金に余裕が生まれたので、トリ小屋を建ててもらいました。
 

 
 とりあえず、畑の南側に建設してみることにしました。
 後で移動できないだろうから、邪魔になったらどうしようか?
 
 

 
 翌日18日目、早速ロビンの建築が始まりました。
 近くに行くと、ポンポン叩いている音がしますな。
 
 畑では、昨日収穫しなかった小麦とスパングルを収穫して、新たにタネを植えておきました。
 スパングルはこれでギリギリになるので、これでこの夏最後になります。
 
 

 
 この夏は、海で全然魚が釣れません。
 練習用釣り竿の限界なのか、波紋ができているところで釣りをしても、高速で藻やゴミが釣れまくりです。
 魚が釣れないから波紋は消えない、でもゴミばかり釣れる。
 一体どうなっているのでしょうか?
 
 

 
 翌日19日目、少しだけ建築が進んでいました。
 これは入り口を作っているのだろうか?
 
 

 
 牧場の南にある森に行ってみると、何やら見慣れない看板が立っていました。
 どうやら20日と21日、マス釣り大会が行われるようです。
 冬に行われたイカ釣り大会みたいなものでしょう。
 
 

 
 同日、もにさんが受けていた、過去の破片という特別注文で、2日残して骨を集め終わりました。
 実質4日間で100個集められたようで、1日25個ペースで拾っていたのでしょう。
 
 

 
 翌日20日、予定通りマス釣り大会に参加してみました。
 目的の物がニジマスで、それは釣ったことが何度もあるので今回は大丈夫だと思われます。
 
 

 
 結果、金色のタグは4つ入手できました。
 店で交換してもらうことで、テントキット、ワープトーテム:牧場、オムニジオード、バケットハットを入手。
 明日もやっているので、折角だから参加しておきましょう。
 
 
 
 
 以上、二年目の夏11日目~20日目までの記録でした。
 

 
 最後、終了時点での農場の状況。
 トリ小屋が完成しております。
  
 
 それでは今回の記事は、ここでおしまい。

 




 
 
 前の話目次に戻る次の話

Posted by ラムリーザ