第十七回 2年目 春 21日目~28日目 ミッドサマーでボルトボーイとフラワーダンス
スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第十七回、2024年7月3日のプレイ分です。
2年目の春の21日目、マーニーから自動収穫機の販売開始の手紙を受け取りました。
でも牧場で使う道具のようなので、当面は必要ないでしょう。
まず25000Gをすぐに稼げるようにならなくちゃ。
同時にピエールから刺し身が1皿食べたいという依頼が来ました。
刺し身のレシピが無いです!(`・ω・´)
そしてこの日の収穫で、サヤエンドウ100個収穫が終わりました。
同日、マホガニーの木が育ちました。
種を増やして、堅い木を量産して行きたいものです。
でもクラフトで装置を一通り作ったら、その先も必要になるのかどうかはわかりません。
翌日22日目、鉄インゴットを用意して、鋼のジョウロを作ってもらうことにしました。
これでしばらくは、もにさんが持っていた初期設定のジョウロを使うことになります。
あとは野良仕事と海釣りをしておしまい。
翌日23日目、ノーマルジョウロでの野良仕事、めんどくさ!
1マスずつしか撒けないのと、容量も少ないので水くみ回数が銅だと1回のところを3回必要でした。
それと、明日フラワーダンスが行われるので、その誘いの手紙を受け取りました。
そして水やり後に休んでいると、もにさんがベッドに飛び込んできました。
まぁ、毎日のことなのですけどね(謎)
あとは町の中に有る滝つぼで釣りをしておしまい。
翌日24日目、春も残り4日なので、植える作物を考えなければなりません。
ニンジンは3日で実るというので、27日に出来上がるはずです。
そしてフラワーダンスの当日、午前9時から午後2時までに行かなければならないので、少しでも多くの水やりをしておきます。
午後2時に終わると言っておきながら、家に帰られるのは午後10時だと分かっているから……
その会場は、普段は橋が無くて進めない場所の先にあるようです。
そこは南側にテーブルと食事が置いてあり、北側は広い草原になっていました。
その草原で、フラワーダンスをすることになるのでしょう。
そしてNPCに話しかけると、たぶん独身の相手ならダンスの相手に誘うことができるようです。
でもここは、もにさんと踊ることにしましょう(^ω^)
そしてダンスが始まりました。
自分たちだけ私服で参加しているのをもにさんは気にしていましたが、私は別にいいかなと思います。
だって男性側はボルトボーイだし、女性側はミッドサマーじゃないですか……(。-`ω´-)
でもダンスが合っていないのはちょっと問題が……
そして午後10時に帰ってきたので、残りの水やりをしておしまい。
翌日25日目、サヤエンドウの出荷が進み、91個出荷できました。
これならば、ゴールド品質を温存してクリアできそうです。
この日、初めてカラスの被害を見てしまいました。
この辺りに畑を広げた時にかかしを設置し忘れていたようです。
実ったサヤエンドウを奪うとは……(。-`ω´-)
カエデとオークが育ったので、樹液集めをセット。
あとは奥に植えてあるマツが育てば、3種類の樹液集めが始まります。
でも最初に取り付けた下側の木は、まだ樹液が集まっていないのだよなぁ……
そして鋼のジョウロが完成しました。
横に5マス一気に水やりが進むのか、また畑の形を変える必要が出てきたよ。
ここはお金に余裕があるので、金のジョウロまでアップグレードしようかな……
翌日26日目、実った作物が多くなってきたので、やはり金のジョウロにしてもらうことにします。
どうせ収穫をしても植えられるタネが無いので、ギリギリまで放置です。
あとは南の森の西側にある大きな切り株があるところで堅い木の回収と、その近辺で釣りをして過ごしていました。
翌日27日目、この最後のニンジンが実れば、丁度28日で全部実ります。
明日は水やりの必要が無いので、予定通り金のジョウロにアップグレードしてもらいました。
同日、もにさんに任せっきりの公民館に行ってみました。
丁度アイテムを奉納した後らしく、ジュニモが運んでいる最中でした。
最初に石板を見つけた部屋が、奇麗に片付いていました。
いろいろな物が置いてあって、何をするための部屋なのかよくわかりません。
あとは鉱山の前にある池で釣りをして過ごしていましたとさ。
その夜、町外れの橋の修理が行われました。
公民館の奉納がさらに進んだので、その報酬で直してもらうことになったのでした。
翌日28日目、春の最後の日。
サヤエンドウの出荷も終わり、クエストクリアになりました。
ゴールド品質を全て温存出来て、丁度いい感じに終わりました。
季節の最終日、公園の上の茂みを調べると、というひみつのメモ。
しかし最初の一回しか手に入らないらしく、この春は何も出てきませんでした。
昨夜直してもらった橋の先に、早速行ってみました。
その先は、岩がゴロゴロしている採掘場でした。
ここで特撮の戦闘シーンを撮影するがよい(謎)
以上、二年目の春21日目~28日目までの記録でした。
最後、終了時点での農場の状況。
明日から二年目の夏に突入です。
それでは今回の記事は、ここでおしまい。