第十六回 2年目 春 11日目~20日目 エッグフェスティバルで優勝するもにや
スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第十六回、2024年6月30日のプレイ分です。
2年目の春の11日目、昨日が水曜日でピエールの店が定休日だったけど、これがあるから畑を放置したくないのです。
何かが植えられてない畑は、1日またぐと地面に戻ってしまうのです。
こうなると、また肥料が必要になっちゃうのだよなぁ……
というわけで、畑を直して2回目の田んぼを作っておきました。
あとは海釣りでおしまい。
翌日12日目、明日町でエッグフェスティバルが開かれるという手紙がルイスから届きました。
去年もやった卵集めですな。
12日になって、ようやくサヤエンドウが実りました。
今日は24個収穫、ここから100個収穫していくことになるのか……
あとは牧場の南で釣りをしておしまい。
翌日13日目、2回目のエッグフェスティバルが始まりました。
去年と同じくイチゴのタネを買いましたが、育った後何度も収穫できるので、今から植えるとちょっと損をしてしまいます。
というわけで、イチゴを植えるのは来年の春に回します。
今年も卵集めゲームが開催されました。
もにさんがやたら多く集めていますが、最終的に8個集めたもにさんが優勝しました。
報酬は麦わら帽子で、もにさんが使わないというので使わせてもらいました。
なんだか黄色いヘルメットにも見える……
翌日14日目、いろいろと収穫できたので、新たにチューリップのタネを18個、ケールのタネを18個、ジャガイモのタネを10個購入して植えておきました。
サヤエンドウも念のため1個出荷してみて、クエストでカウントされたので次からどんどん出荷していきます。
あとは、もにさんがコイを釣ってほしいと言うので、鉱山の前にある池で釣りをして、コイを入手しておきました。
コイはあまり暴れないから釣るのが楽です。
その代わり30Gと、売値は安めになっています。
翌日15日目、サーモンベリーを集めつつ、滝の前で釣りをしておりました。
サヤエンドウは48個収穫、25個出荷となっています。
十分間に合いそうですな。
翌日16日目、雨の日だったので野良仕事はサヤエンドウの収穫をしたくらい。
あとは鉱山の傍の池で、コイなどを釣っていました。
翌日17日目、残り12日で、サヤエンドウの収穫は60個、出荷は35個になっています。
つまり、25個ゴールド品質があるのです。
あとは海釣りをして過ごしておりました。
翌日18日目、ライナスから山の湖からの幸のおすそ分けということで、巻きずしが届きました。
巻きずしをポストに入れるのか……(。-`ω´-)
それよりも、ホームレスのライナスが作った巻きずしは大丈夫なのでしょうか?
あとは、カリフラワーを収穫して、その跡にジャガイモを植えておきました。
その後、サーモンベリーを集めつつ、牧場の南側をうろうろしていました。
翌日19日目は再び雨。
玄米が実ったので、新たにケールを植えておきました。
もにさん曰く、ケールは青汁の素材だとか。
この農場で、青汁を作っているのです(^ω^)
その夜、農業レベルが最大である10に到達しました。
成長速度が10%上がると作成期間が分かりにくくなりそうなので、職人を選んでおきました。
確か醸造樽が作れるようになっていたので、ワイン職人を目指すのも良いでしょう。
翌日20日目、畑でいろいろ実ったので、新たにケール、ジャガイモ、ジャズのタネを購入して植えておきました。
それと、樹液採集用の木が育ったので、早速採集器を取り付けておきました。
これでオークの樹液やマツヤニが集まるはずです。
あとは残り8日で、サヤエンドウを96個収穫、57個出荷となっています。
高品質な肥料を使っているので、結構ゴールド品質が収穫できますな。
以上、二年目の春11日目~20日目までの記録でした。
最後、終了時点での農場の状況。
明日は保存ジャーでやることが多いですな。
それでは今回の記事は、ここでおしまい。