第十一回 1年目 秋 21日目~28日目 秋の終わり

 
 スターデューバレー(Stardew Valley)のプレイ日記第十一回、2024年6月18日のプレイ分です。
 
 

 
 21日目は、ピクルスの回収から始まりました。
 小麦を塩漬けにしてみましたが、塩漬けの小麦とか聞いたことがありません。
 このピクルス屋、どういったものを作っているのでしょうか?
 
 その後、作物の収穫と水やりをして、終わった時間は午後1時20分でした。
 さらにその後は寝る時間まで釣りをしておしまい。
 
 

 
 翌日22日目、目が覚めると家が変わっていました。
 ロビンは夜通し作業して家を改築し、ラムリーザをシングルベッドからダブルベッドに移動させた模様です。
 元々使っていたベッドはどこにいったー?
 
 

 
 それは置いといて、改築したことで料理ができるようになりました。
 しかしレシピが全然わかっていないねー。
 左上の目玉焼きは卵を使うようですが、まだ牧場はやっていません。
 
 

 
 今日はフェアリーローズの収穫。
 でも今のところ花は換金アイテムでしかありません。
 この花は1本319Gで売れるので、優先的に育ててもいいかも。
 
 収穫した跡には、4日で育つチンゲンサイを植えておきました。
 いろいろやっていて、水やりが終わった時間は午後6時40分になりました。
 農作業しかやる時間がなーい。
 
 
 翌日23日目は雨でした。
 水やりの手間が省けるボーナス日みたいな感じになっています。
 こういった日は、海釣りで一日を過ごす……あまり代わり映えの無い毎日だな。
 
 その甲斐あってか、その夜釣りレベルが8に上がりました。
 デラックスミミズ飼育器と、ドレススピナーとかえし針を作成できるようになりました。
 
 

 
 翌日24日目、昨日は雷雨だったようで、また電池を収穫(?)できました。
 
 

 
 そしてこれが、ピクルス屋の売り上げ。
 ジャムや塩漬けにした方が高く売れるので、保存ジャーを量産して10個以上作れるようになっているのです。
 ブドウジャム、結構高く売れるね。
 
 

 
 翌日25日目、デラックスミミズ飼育器を作ってみました。
 堅い木の在庫もできたし、練習用の釣り竿を卒業した時に向けて、餌を量産しておこうと考えたのです。
 
 

 
 翌日26日目、こんなこともあるかと思ってましたが、水やりだけで疲れを感じてきてしまいました。
 一日中水やりが必要になってきたら、本気でスプリンクラーを考えなければ……。
 
 

 
 今日の釣りでは、宝箱からルビーが出てきました。
 鉱物は鉱山で活動をしているもにさんがたくさん集めていますが、こうして自分でもほんの少しだけ集められるのでした。
 
 
 翌日27日目、その夜農業レベルが9に上がりました。
 タネ製造マシンとイリジウム製スプリンクラー、高級な肥料を製造可能になりました。
 同時に採取レベルが7になり、木の肥料、野生のタネ(冬)、ワープトーテム山が作れるようになりました。
 
 スピリット・イブのお祭りは、残念ながらもにさんが鉱山から戻ってこれずに参加できませんでした。
 
 

 
 翌日28日目、秋の最終日です。
 植えても明日には枯れるので放置していたら、畑がまだらになってしまいました。
 今日収穫できなかった分は、もうおしまいです。
 
 

 
 雨で水やりの必要もないし、新たにタネを植えることもありません。
 だから、植林場の整頓をしておくことにしました。
 勝手に木のタネが周囲に散らばるので、等間隔に並べていたはずなのに乱れてしまっています。
 
 

 
 あとは部屋の模様替えをすることにしました。
 家を改築してから、ベッドか遠いなと感じていたのです。
 だから、玄関の近くに置き換えてやりました。
 
 そういえばシムピープルというゲームで、同じようなことをやったのを思い出しました。
 屋敷を買ったけど、広すぎて歩き回るのがめんどくさくて、玄関から一番近い部屋に家具を集めてそこだけで生活していたよな、と。
 
 
 
 
 以上、一年目の秋終わりまでの記録でした。
 

 
 最後、終了時点での農場の状況。
 冬景色になってしまいましたとさ。
 
 
 それでは今回の記事は、ここでおしまい。

 




 
 
 前の話目次に戻る次の話

Posted by ラムリーザ