第三十七回 正式版十七回目 162日~176日 砂漠から焼け森まで道の作成 & 荒れ地のトレーダーキャンプに向かおう

 
 7DaysToDieのプレイ日記第三十七回、正式版 バージョン1.0では十七回目のプレイ日記です。
  
 今回は、砂漠を拠点にいろいろと探索をしつつ、砂漠のトレーダーボブと焼け森のトレーダージェンを結ぶ最短の道を作った話です。
 ゲーム内日付だと、162日~176日ぐらいの話です。
 
 

 
 今回はこの二つのトレーダーキャンプを繋ぐ道を作りました。
 特に整地をすることもなく、自然のままの道で柱と街路樹を並べていきました。
 
 

 
 通路の中に生えている雑草は刈り取っておきました。
 本気で作るなら、アスファルトで舗装したらかなりそれっぽくなるのですけどねぇ……
 ただ砂漠は日中に、ブロックを置く際の赤い線が見えづらいので、夜に道路作りをすることになりました。
 

 
 ただし、焼け森に入ると赤い線が日中でもくっきりと見えるので、一気に作業が進みます。
 ここでも道の内側にある燃え残りや雑草を刈り取っておきます。
 

 
 というわけで、ゲーム内日数で7日ぐらいかけて、トレーダージェンに到達しました。
 これでトレーダー巡りがまたやりやすくなったわけです。
 
 
 
 続いて、雪原のさらに向こうにある、荒れ地のトレーダーキャンプに行ってきました。
 まずは道なりに進んで辿りつけるか調べたところ――
 

 
 途中で、不自然な鳥の巣を発見しました。
 壁に張り付くようになっていて、よく中身が転がり落ちないものです。
 

 
 雪国の道を道なりに進んでいったところ、焼け森のような雰囲気の場所に辿り着きました。
 しかし、鉄くずやブロックが木の間に落ちているので、ここは荒れ地です。
 小石や燃え残りと違って、鉄くずは乗り物にダメージを与えるので走り辛いところが違います。
 

 
 道なりに進めばトレーダーキャンプに辿り着けました。
 でも、雪国の町から荒れ地の町に向かうまで、かなり遠回りをしなければなりません。
 

 
 というわけで次の目標は、その二つの町を一直線で繋ぐ道を作ることにします。
 雪国の町最西端の座標が西2057で、荒れ地の町最東端の座標が西3415です。
 つまり、1400ブロック程の道のりを、またトンネル込みで進むことになりました。
 
 
 
 しかしジャイロコプターがあったら、山越えなど気にしなくてもよいのですけどねぇ……
 

 
 アーリーアクセスの時と比べて、大きくなったような気がしますが?
 以前のは屋根とかついていなかったし、もっとシンプルなものでした。
 いろいろとごちゃごちゃして、これも手作り感がかなり表現されています。
 

 
 ジャイロコプターは、最初から二人乗りができるので、もにさんを乗せて空の旅に再び出かけてみました。
 ちなみにもにさんは、ジャイロコプターに乗るのは初めてです。
 墜落が怖いから乗りたくないのだそうで(^ω^)
 

 
 荒れ地の町を視察してみました。
 まずはトレーダーキャンプの辺りから入ります。
 このカーブしている道辺りに、雪国からの道が繋がるはずです。
 

 
 荒れ地の拠点では、全てのティア6クエストが1km以内というのもあり、トレーダーキャンプかからそれほど離れていない場所に大きな建物が目立ちました。
 荒れ地生活が始まると、ティア6やりまくりになるのでしょうか?
 でもそこまで行ったら、このゲームをクリアしてしまいそうな気がします。
 
 
 
 その他の出来事――
 

 
 170日目のブラッドムーンの時のこと、22時を回った辺りから全然敵が湧かない現象が発生しました。
 ブラッドムーン中に、ATMをロックピックでこじ開ける余裕ができるほど。
 

 
 でも0時を回ったころから、再び騒ぎ出しました。
 2時間近く全く湧かないのは、なぜだったのでしょうか?
 
 
 
 次、また建物を崩落させた話。
 

 
 NDC Checkpoint Threeにて、この建物を崩落させようと思いました。
 何故か建物が崩れる様を見るのが楽しくなっています。
 

 
 以前やったことがあるように、建物の下の土を削り取ってやりました。
 壁を壊すより、粘土を集めた方が、素材的にも美味しいですし。
 

 
 最後の1つまで壊した時点で急に崩れ始めるわけですが、やはりこの様子を見るのが面白いです。
 なんだかゾンビが崩落に巻き込まれていますなぁ(^ω^)
 

 
 はい、全部瓦礫になってしまいましたとさ。

 
 以上、162日~176日ぐらいまでの記録でした。

 
 
 
 
 




 
 
 前の話へ目次に戻る次の話へ

Posted by ラムリーザ