第三十四回 正式版十四回目 101日~118日 焼け森の町まで道作成

 
 7DaysToDieのプレイ日記第三十四回、正式版 バージョン1.0では十四回目のプレイ日記です。
  
 今回は、焼け森の町まで道の作成記録です。
 ゲーム内日付だと、101日~118日ぐらいの話です。
 
 

 
 103日の記録、前々回のトンネル作成時に開通したトンネル、その先を少し道を進めました。
 最初の目的地となる焼け森の町に通じる道のある座標が、東1558、北2388付近となっています。
 この日の時点では、東2176まで進み、あと618ブロックで到達です。
 
 

 
 進行方向は、ずっと焼け森が続いています。
 この木の残骸を取り除き、道に沿って街路樹のオークが立ち並ぶのです。
 
 
 

 
 107日の時点では、東2025まで進みました。
 右手側に既存の建物があり、それに干渉しないよう道を作っていきます。
 
 109日の時点では東1951まで進み、一回の作業で100ブロック弱進む感じになっています。
 
 

 
 作ってきた道を振り返ると、道の周辺だけ瓦礫や燃えた木が取り除かれて整頓されているのが気分良いです。
 オークの街路樹も遠くから育ってきているので、その内焼け森とは思えない光景になるでしょう。
 
 

 
 しばらくは既存の道を利用して道作成をしていますが、その道は右側に曲がってしまいました。
 まっすぐ進んでいくと、正面に丘があるようです。
 
 

 
 というわけで、この丘を削って平らな道に作り替えてしまいましょう。
 建築ブロックを使って、削る範囲を整えていきます。
 

 
 このように同じ高さでも、土が盛り上がっていて地面が凸凹になっているところがあります。
 それをこのようにして、平らにしていくのでした。
 
 

 
 粘土が万単位で獲得でき、丘は真っ二つに割れました。
 しかしここまでやって、思い直しました。
 折角既存の道があるのだから、そちらを利用した方が道作成が楽なのでは? と。
 
 

 
 というわけで少し作った道を戻り、道に沿って整えていくことにしました。
 
 

 

 
 というわけで118日目、なんとか東1545に到達して、焼け森の街に通じる一般道に到着しました。
 でも焼け森の街で活動するのはあまり好きではないので、さらに道づくりを続行、砂漠の街を目指します。
 
 砂漠の街の座標は、東500ぐらい。
 あと1000ブロック進まなければならないのか……
 
 

 
 道作成は、まだ続きます。
 
 
 
 その他の出来事。
 
 

 
 110日目のブラッドムーンにて、4体の自爆ゾンビ(デモリッシャーゾンビ)に遭遇しました。
 正面からしか襲ってこないので、下がりながらSMGを撃ち続けて何とか対処しました。
 
 
 

 
 クエスト前に、その場所となる建物を崩落させて遊ぶことが多いです。
 時々、完全に浮いているのに崩落が始まらない時があるのだよなぁ……
 
 
 

 
 柱に松明を置くつもりが、スロットを間違えてオートバイを置いてしまうの図。
 夜遅くまでプレイしていると疲れてしまうためか、こんな妙なことをやってしまいます。
 
 
 

 
 もにさんに車をプレゼントして、相乗りさせてもらうの図。
 ボンネットにミサイルみたいなのが付いているのなら、それで攻撃出来たら戦車みたいになるのに。
 
 
 
 以上、101日~118日ぐらいの話でした。

 
 
 
 




 
 
 前の話へ目次に戻る次の話へ

Posted by ラムリーザ