第三十回 正式版十回目 64日~70日 トレーダーキャンプ巡り

 
 7DaysToDieのプレイ日記第三十回、正式版 バージョン1.0では十回目のプレイ日記です。
  
 今回も、いろいろと日常の記録です。
 ゲーム内日付だと、56日~70日ぐらいの話です。
 
 
 まずは2024年8月27日のプレイ分、乗り物の作成です。
 

 
 ようやくオートバイの作成が完了しました。
 坩堝を作れるようになるまで作業台レベルを上げ、鉄を集めまくって鍛鋼を量産して、ようやく作成にこぎつけました。
 
 でも正式版でのオートバイ、かなりみすぼらしくなったような気がします。
 アーリーアクセスだと、もっと装甲もあったし、形もスマートだったような?
 
 

 
 過去の動画を漁ってみると、丁度オートバイを停めているところが見つかりました。
 やはり装甲がついてますし、それなりに頑丈そうです。
 
 正式版になって細かい造りはリアルになったけど、ダクトテープでパイプなどを止めてますし、ちょっとぶつかったくらいですぐに分解しそうです。
 もにさんが言うに、そんな方がこの荒廃した世界に合っているし、手作り感も合っているとのことでした。
 
 

 
 続いてもにさんに作ってあげたミニバイクです。
 もにさんはあまりスピードが出過ぎると怖いとのことで、ミニバイクくらいの速度が丁度いいそうです。
 サイバーパンク2077でも、折角車が手に入ったのに、時速20kmくらいでおそるおそる運転していたっけ(^ω^)
 
 こちらもアーリーアクセスの時から、大きくイメージが変わっていると思います。
 ポリタンクをダクトテープで止めてプロテクターにしているのか……
 座席も紐で縛っていて、座ったらお尻が痛そうです。
 
 この分だと、四駆はどうなるか怖いような楽しみなような……(。-`ω´-)
 
 

 
 バイクができたところで試運転。
 既に設計図を読んでいた、燃費が改善されるものと、燃料タンク拡張を積んでいます。
 前者は重要ですが、酸入りボトルを一度に4つも使うので、トレーダーが売っていたりしたら優先的に買うようにしていました。
 あとは速度アップの改造パーツが欲しいところです。
 
 
 さて、バイクも出来上がったことだし、別のトレーダーキャンプに旅立ってみることにしました。
 

 
 まずは最初に向かう先のトレーダーキャンプ。
 二番目から荒れ地に行くのは嫌だなぁ……
 森林、砂漠、雪原、荒れ地の順番で攻略していきたいものです。
 
 

 
 しかし今回のマップ、やたらとこれが多いのですよ。
 道なりに進んでいくと、崩落した橋に当たってしまい、迂回する必要が出てきてしまうのです。
 
 やはり自作のハイウェイが必要になるのか……(。-`ω´-)
 
 

 
 ちなみに、最初の荒れ地にあったトレーダーキャンプの主は、Jenでした。
 この人は、アーリーアクセス時に選んだマップでは、最初のトレーダーでした。
 

 
 トレーダーの仕事は全てのトレーダーでティアを共有しているのでしょうか?
 アーリーアクセス時には、いくつかティア1から始まるトレーダーがありましたが、ここでは最初のトレーダーのティアを引き継いでいます。
 
 そして既に、ティア3の交易路を開くクエストが提示されました。
 
 

 
 次のトレーダーキャンプは砂漠地帯にあり、クエストのティアは共有されていました。
 そしてさらに、ティア4の交易路を開くクエストが提示されました。
 
 さらに次は雪原地帯で、そこもクエストのティアは共有されていました。
 どうやら全てのトレーダーで、ティアが共有されていること確定のようです。
 ティア1からやり直す楽しみはありましたが、手間だというのもあるのでしょう。
 
 

 
 朝にならないとトレーダーキャンプに入れないので、すぐ隣を整地して、いずれ拠点を作るであろう場所を整地しています。
 雪原はクマやダイアウルフが普通にうろついているので、周囲の警戒を欠かせられません。
 
 そして朝になりトレーダーに話を聞くと、ティア5の交易路を開くクエストも提示され、その先はどうやらまた荒れ地のようです。
 
 

 
 アーリ―アクセスをプレイ中断した時に最後に居た場所も雪原だったので、この景色はなんだか懐かしい気がしました。
 くまちゃんはくまちゃんなのだからくまちゃんらしくしている7DAYSのくまちゃんでした(謎)
 
 

 
 ところで、ダイアウルフの挙動がおかしい場面がありました。
 安全な屋根の上から狙撃していたのですが、撃っても撃ってもこちらの位置を把握できていないような感じなのです。
 動作AIのバグなのか、それとも隠密が強化されてこちらの居場所を把握できていないのか?
 
 もしもこれが仕様なら、恐ろしいダイアウルフですが、いくらでもやりようがありそうです。
 
 
 ところでここで70日目、ブラッドムーンの日がやってきてしまいました。
 半日かけて、5kmの道を後戻りして、なんとか最初の拠点に戻ってきて迎え撃つことができました。
 一方もにさんは帰還が間に合わず、砂漠の真ん中で迎え撃つことになりましたが(^ω^)
 
 

 
 森の中でダイアウルフに襲われるの図。
 腕と足を骨折させられて、ライフも半分以下まで減らされてしまいました。
 この場面は死を覚悟しましたが、なんとか切り抜けて拠点に戻れました。
 ここではギプスを持ってくるのを忘れた自分のミスですが、この局面で私を倒しきれないところが敵の限界なのでしょう。
 ま、難易度はノーマルで、ゾンビは歩くだけの仕様ですが(^ω^)
 
 今後は、森に誘いこまされないようにしましょう。
 市街戦に持ち込めば、壁とか建物とか、いくらでも逃げる場所が近くにあるのですから。
 
 

 
 ちなみにもにさんは、午前3時までは粘りましたが、追い詰められて死亡してしまいました(^ω^)
 やはり砂漠の真ん中でブラッドムーンを迎えるのは無理があったようです。
 
 
 以上、64日~70日ぐらいまでのプレイでした。
 
 
 
 おまけ
  

 
 道路が使い物にならないので、ハイウェイの作成が始まりました。
 木の柱を立てて松明を掲げ、オークの木で街路樹を形成するやり方が私流です。
 これで砂漠まで一本道を作成し、砂漠に到着次第拠点を作って砂漠編に突入する予定です。
 
 
 
 おまけ2


 
 らむたんのマツ撲滅運動の成果です。
 個人的にマツの見た目がいまいちで、オークの見た目が好きな私は、出かけるついでなどにマツを伐採して、代わりにオークの種を植える作業をしています。
 その結果、拠点からみる景色は、オークの木でいっぱいになりました。
 

 
 丸いオークが好みで、尖ったマツはあまり好きじゃないのです。
 だから、トレーダーキャンプ内に残されてたマツを何とかしたいと思っている、今日この頃です。
 
 
 
 
 




 
 
 前の話へ目次に戻る次の話へ

Posted by ラムリーザ