第二十六回 正式版六回目 正式版ブラッドムーン3回目 新たなボス級の敵と遭遇
7DaysToDieのプレイ日記第二十六回、正式版 バージョン1.0では六回目のプレイ日記です。
日付表現だといろいろつじつまが合わないので、今回から回数表記にします。
今回は、三度目のブラッドムーンを迎えたので、その顛末など。
まずは通常プレイで思ったこと。
土地主張ブロックの効果範囲の描画が、アーリーアクセス時と異なっているような気がします。
写真のように、範囲に沿って緑色のラインが表示されています。
アーリーアクセス時には、四方の隅だけに柱が立っていただけだと思うのですけどねぇ……
それと、トレーダーキャンプのクエストをこなしていって自転車をもらいましたが、アーリーアクセス時よりも細部が作り込まれているような気がします。
荷物とか水筒とかついていたかなぁ?
今回は二周目というのもあり、最初の拠点からちゃんとした形のあるものにしようとしました。
最初こそは物資が少なくて、地面に直接チェストやキャンプファイヤーを並べていました。
そこでちゃんと作り上げて、安全な拠点に仕上げました。
チェストがまだテトリス状態ですが、ジャンルごとにまとめながら作っていたらこうなってしまいました。
以前のプレイではとりあえずチェストを並べて形は整えていましたが、空箱も多かったです。
今は素材が揃っていないので玉石ブロックですが、入り口も鉄の扉にして守りを固めております。
ブラッドムーンに備えて、いざとなったらこの拠点に逃げ込んでも大丈夫なようにしておきます。
基本的にパルクールレベル最大を基準にして作られた拠点です。
高さ3ブロックが基本で、床も地面から高さ3ブロック、壁も高さ3ブロックにしています。
普段は扉を使わずに、壁を飛び越えて入りましょう。
そこまで準備できた状態で、3度目のブラッドムーンです。
東から攻めてきたので、棍棒改めバットでフルスイングです。
頭を狙えば割と一撃で仕留められるようになっているので、どんどん迎え撃ちますよ。
問題は犬。
動きが速いので、一発貰ってしまいます。
それにフルスイングで一撃で退治できないので、犬には注意でした。
地上戦をすると、略奪品をすぐに回収できるのが利点です。
高台から射撃プレイしていた以前の迎撃方だと、多くの略奪品が消えてしまっていました。
欲を言えば、退治した犬を捌きたいのですが……
攻めているとどんどん東に向かってしまい、拠点から離れてしまうので引き返しました。
既に拠点の入り口辺りに登ってきているゾンビが居ますが、中には入れてないはずです。
高台から迎撃してたい時は、この鳥が厄介でした。
嘴攻撃なためか、流血する確率も高かったように思っていました。
とまぁ、流血してしまった時は素早く拠点に登って裁縫キットです。
回復するまで少し休めるところが、高台の拠点を作った甲斐があるというところです。
0時を回ったころ、見慣れないモンスターが襲い掛かってきました。
最初は雪原に現れた狼が来たのかな? と思ったのですが、殴っても殴っても全然倒れないのです。
ちょっと危険を感じて、拠点に逃げ帰りました。
見たこと無いです、こんな黄色い目をした狼を大きくしたようなモンスター。
それに、30発以上9mm弾を撃ち込んで、ようやく倒せるような奴は……
どうやら自爆ゾンビみたいなブラッドムーンのボス的存在らしく、退治した後で赤い略奪品を落としました。
正式版になって、モンスターの追加も行われているようです。
あとは、4時までゾンビを退治しつつ犬に噛みつかれつつ過ごしておりました。
以上3回目のブラッドムーンでした。
おまけでアーリーアクセス時のワンシーン。
砂漠の街に作った拠点ですが、この時は水をプールに入れることはできても、マインクラフトみたいにふちギリギリまで溜めることはできませんでした。
正式版では水をたっぷり入れられるでしょうか?