第二十二回 正式版二日目 気になったところや過去の写真など
7DaysToDieのプレイ日記第二十二回。
2024年7月1日から、記録には残していませんが、一週間少しずつプレイしています。
なにぶんもにさんが体調不良で酔いやすく、すぐに気分が悪くなってしまうのです。
それでは、この一週間の間にプレイしたことで、印象に残ったことなど。
一番最初、キャラメイクの画面。
ファンタジーの世界ってわけではないので、そこらへんに居そうな若者を作っておきました。
男性のデフォルトキャラって、なぜ髭の割合が高いのですかねぇ?
まぁこのゲームは、プレイ中は自分視点だし、インベントリ画面にしかキャラの姿が出てこないので、見た目などぶっちゃけ変じゃなければどうでもいいのですけどね(^ω^)
次、水滴収集器をクラフトしようと思ったら、フィルターが必要なくなっていて、楽になったのかなと思ったけど残念だった話。
水滴を集めているところの水滴マークが黄色だったから嫌な予感はしていたのですよ。
だったら思った通り、集まった水は泥水でした。
右上のツールの中の右端がフィルターなのでは? と思っていたのだよなぁ……
となると、残り二つのツールは一体何なのだろうか?
真ん中は布を重ねたものだし、左側は固形物?
でも調べることはやらず、まだノーヒントで手探り感を楽しむぞ!
次、旅の途中で初めて起きたこと。
町から東に向かってみたところ、水辺に辿り着きました。
水平線が見えるので、大きな湖かなと思って水際を南下してみたところ、マップで確認したらどうやら海岸線だったもよう。
このワールド(Pregen10kD)の東側はずっと海岸線になっています。
ひょっとして島になっているのでしょうか?
上記マップで、右に突き出た地点に居た時のこと――
周囲がやたらと黄色くなってしまいました。
こんな画面効果は、アーリーアクセスプレイ時には見たことがありません。
周囲の木を叩いたり、石を拾おうとしても、前哨基地付近のように金属音がして壊したり拾ったりすることができません。
毒ガスが出ていてライフが削られる、という効果も無さそうですし、これは一体何なのでしょうか?
近況としてはこんなところ。
あとはおまけとして、アーリーアクセスプレイ時の記録で書けなかったことをダイジェスト風に。
記事を書こう書こうと思っていながらダラダラと過ごしているうちに、アーリ―アクセスが終わってしまったのでお蔵入りしてしまった物たちです。
偶然が重なってびっくりしたこと。
壁を壊して箱を発見した時、丁度その壁の向こうに絵が飾られていたため、おじさんが隙間からこちらを覗いているみたいになってしまいました。
実際のプレイ中にこれが出てくると驚きますよ……(。-`ω´-)
次、隠された補給品クエストにて――
クエスト開始ポイントが、はるか上空に現れてしまいました。
仕方が無いので、ブロックを積んでクエストを始めることになってしまいました。
これはアーリーアクセスで発生したバグなので、正式版では修正されていることを期待します。
器用な殺され方1
壁に張り付くカエルゾンビ(スパイダー)
カートと壁のでっぱりにうまく引っかかったのでしょうかねぇ?
器用な殺され方2
ギャグアニメでしょうか?
壁に首だけめり込ませて死ぬなんて……(。-`ω´-)
一時期、建物を崩落させて遊ぶのにはまっていました。
クエストが終わった後や、クエストに行き詰った時、建物自体を崩壊させるのです。
でも1ブロックでも柱が残っていたら、しぶとく残る物なのですよねぇ――
最後の1ブロックを壊した時、崩壊が始まるのでした。
以上、正式版を始めてから一週間でした。
前の話へ/目次に戻る/次の話へ