第二十一回 正式版一日目 チュートリアルからリプレイ、変わったところをいくつか確認
7DaysToDieのプレイ日記第二十一回。
通し番号は21ですが、長い間プレイだけして記録に残すことはありませんでした。
いろいろ拠点とか作ったのですが、ブログの復旧作業に追われている内に、正式版がリリースされました。
というわけで今回は正式版1日目、1からリプレイとなります。
アーリ―アクセスのプレイ日記は終了です。
小高い丘から始まりました、遠くに町が見えています。
選んだMAPは、やはり広いMAPでやりたいので、「Pregen10kD」を選びました。
アーリ―アクセスの時と同じMAPですが、正式版ではA~Dを選べます。
そこで今回は、Dを選んでみました。
ちなみにアーリ―アクセスで使用していた世界は、選択できなくなっていました。
これで心おきなくリプレイに取り掛かれるよ。
さて、チュートリアルチャレンジとは何でしょう?
見慣れないものが出てきました。
チャレンジしたら、経験値がもらえるようです。
それ以外のチュートリアルクエストは、アーリ―アクセスの時と同じでした。
正式版で初めて遭遇したゾンビは、ガキゾンビでした。
wikiに載っている正式名称はスティーブのようですが、もにさんとのマルチプレイ中、二人だけの間でのゾンビのあだ名が誕生しているのです。
こいつはなんだかガキっぽいからガキゾンビと呼んでいるのです。
でね、アーリーアクセスの時と比べて、服の色が地味になったような気がします。
もっと明るい色のシャツを着ていたようだけど、これだと夜に見づらくなるかも。
棍棒での戦いの勘は鈍っていませんでした。
ゾンビが走るのはゲームシステム上というより、ゾンビの設定上個人的に無しなので、常に歩く設定です。
それだと十分に戦えるのです。
他にもゾンビが出てきましたが、全体的に色が地味になっていると思います。
やはり暗い所で難易度を上げる措置でしょうか……
ここで、経験値ペナルティの無いレベル6までは、レベルを極力上げずに、車やゴミ箱からアイテムを集め、死に戻りしつつ在庫を増やすプレイをしていたのを思い出しました。
今後、基本的にゾンビは無視です。
トレーダーキャンプのクエストも、レベル6になってからです。
前哨基地? トレーダーキャンプだよね?
最後のチュートリアルが始まってから、500mぐらいの場所にある前哨基地に向かいました。
これは、スポーンした時に遠くに見えていた町でした。
町外れにある前哨基地でよかったです。
これが辺境にある基地だったら、クエストで数キロ先を指定されたり、洞窟探索を指定されたりで大変なのです。
これでクエストは、この町の中で進められます。
次は、最初の拠点作成です。
これまでの経験から、まずは土地主張ブロックを置いてから、その範囲内に作成していきます。
そうしないと、作業台とか水滴収集器の移動ができなくなってしまうからです。
なんだかチュートリアルが、アーリ―アクセスと順番が一部変わっているような気がします。
確か以前は、前哨基地に移動する前に寝袋を作らされていたような?
とりあえずわかりやすいように、大きな看板の足元に簡易拠点を作成します。
んん?
平たいチェストが見当たらないぞ?
こういった立方体のチェストは、釘と一緒にクラフトする必要があるはずだったけど?
でも他にチェストが見当たらないので、これを設置するしかありませんでした。
容量は平たいチェストと同じだと思いますが……
ん~、違和感。
釘を必要とする大容量チェストは無くなってしまったのでしょうか?
それともまだ本を読んでいないから、クラフトできないだけなのか?
これで簡易拠点は仕上がったので、あとは町に繰り出して物資を集めて回るだけです。
レベル6までどれだけ集められるかで、今後の進行が楽になるのです。
あと補給品の回収も忘れずに。
水分が0になり、スタミナが回復しなくなり、動けなくなったところを囲まれて食い殺されました(^ω^)
この中央のゾンビは、ガキゾンビ(スティーブ)だと思うのですが、最初に出会ったのは薄暗い服を着ていたはずです。
ひょっとして同じ種類のゾンビの間で、服装の違いが追加要素になったのでしょうか?
山男(木こり)も健在ですなぁ……
気が付けば、拠点づくりのチャレンジが終わっていました。
以上、チュートリアルを含め、初日のプレイはこれで終わりです。
前の話へ/目次に戻る/次の話へ